科学館のできごと
11月24日(土)
本日はジュニア科学クラブの日でした。
ジュニア科学クラブ用の特別なプラネタリウム(解説は渡部学芸員担当)や実験教室「ゆかいなクラクション」が開催されました。
プラネタリウムでは星座にまつわる物語や惑星の大きさを比べる解説がありました。みなさん、楽しみながらもしっかりと学びましたね。
ジュニア科学クラブについて詳しくはこちら。
プラネタリウム
「ゆかいなクラクション」作成
11月21日(水)
「秋深し、紅に染まりし科学館」
科学館のまわりの木々が紅葉してとってもきれいです。
ご来館の際はぜひご覧くださいね。
プラネタリム「宇宙に浮かぶ望遠鏡」
プラネタリム「ブラックホール」
サイエンスショー「光のヒ・ミ・ツ」 は12月2日(日)までです。
お見逃しなく!
11月17日(土)
毎年、恒例の「自然科学の基礎を訪ねる」を開催!
中・高・大学生の「科学館大好きクラブ」のメンバーが展示の解説をしました。
明日18日(日)も開催します。「関西文化の日」に協賛し、明日も展示場のみ入場無料です。この機会にぜひお越しください。
11月14日(水)
中之島科学研究所 第34回コロキウムを行ないました。
本日は、岳川研究員が「プラスチックと大阪」について講演を行ないました。
次回のコロキウムは、12月12日(水)です。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
11月4日(日)
本日は、「第13回こどものためのジオ・カーニバル」最終日です。本日もたくさんの方にご参加いただきました。みなさん、工作を楽しみながら学べたようです。また、次回開催の時もぜひご参加くださいね。
よくわかる共振と液状化
ペーパークラフト地球儀を作ろう
ペットボトルで雲を作ろう!
二上山の鉱物をさがそう
強い風を知ろう
ジオラマで見てみよう。
地下水はどこからやってくる?
11月3日(土)
本日、「第13回こどものためのジオ・カーニバル」を開催しました。展示・製作ブースでは、お子さんから大人の方までたくさんの人でにぎわっていました。また、セミナーでは、子どもたちが楽しそうに実験や工作に取り組んでいました。
明日、11月4日(日)も開催しております。入場は無料ですのでどうぞお気軽にお越しください。
ようこそ!!ちがくの世界へⅧ
日本の恐竜、ガーネットの目が光るよ
めくって!そろえて!天文カード
地球の歴史のぱたぱたパズル
雪の結晶を作ろう!
星の一生ポスター作り