科学館のできごと
4月26日(土)
小学5・6年生を対象とした会員制の「ジュニア科学クラブ」 2014年度の活動がはじまりました。今日は、プラネタリウムを観覧したあと、グループごとに分かれて、展示場を探検しながら科学について勉強しました。1年間しっかり学んでくださいね。
4月17日(木)
本日は、中之島科学研究所 第50回コロキウムを行ないました。
渡部 義弥研究員が「オーストラリア科学館事情」と題して講演しました。
次回のコロキウムは、5月15日(木)15:00~16:45です。
どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
4月13日(日)
本日は科学館のお隣の国立国際美術館で大倉学芸員がギャラリートークを行いました。
国立国際美術館で開催中の「アンドレアス・グルスキー展」の中の作品「カミオカンデ」で使われている「光電子増倍管」が科学館の展示場4階に展示されています。
ギャラリートークでは実際にカミオカンデの中に入ったこともある大倉宏学芸員が解説しました。
ぜひ、科学館に実物を見に来てくださいね。
4月6日(日)
本日は次回サイエンスショー「空気パワー」のプレビューが行われました!
お子様を中心に多くのお客様にお越し頂き、約100席の開場は満席となり、たいへん盛り上がりました!
「空気パワー」は文字通り “空気の持つ力” を楽しみながら感じられるサイエンスショーです。
フラスコの中に風船が・・!?
ボーリングの玉が持ち上がる・・?
観覧後のお客様からは「楽しかった!」「びっくりした!」「すごかった~!」などの感想が聞かれました♪
6月6日(金)から開催のサイエンスショー「空気パワー」をお楽しみに♪