科学館のできごと
5月24日(土)
本日はジュニア科学クラブの日でした。
ジュニア科学クラブ用の特別なサイエンスショー(解説は小野学芸員担当)や
実験教室「紙の橋を作っていろいろ試してみよう」が開催されました。
サイエンスショーでは空気について実験しました。
みなさん、楽しみながらもしっかりと学びましたね。
ジュニア科学クラブについて詳しくはこちら。
サイエンスショー
紙の橋を作っていろいろ試してみよう
5月15日(木)
本日は、中之島科学研究所 第51回コロキウムを行ないました。
小野 昌弘研究員が「サイエンスショーのできるまで、そして、できた後」と題して講演しました。
科学館で開催されているサイエンスショー。
専門スタッフがお客様の目の前で実験を行い、科学の不思議を体感できることが魅力です。
サイエンスショーを通じて、楽しみながら学んでもらうための工夫や心構えを、実演を交えながら紹介しました!
例えば・・・、誰もが一度は目にしたことがある「炎色反応」もこんなに迫力のある実験に!!
お客様にしっかり伝わるよう見せ方も考えてられているのですね。
お子様から大人の方まで、楽しいだけでなく新たな疑問を発見してもらいたい、という想いが随所に感じられる和やかな講演となりました。
次回のコロキウムは、6月12日(木)15:00~16:45です。
どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
5月11日(日)
今日は、楽しいお天気講座「天気予報にチャレンジしよう」を開催しました。
天気予報はどうやって作られているのか、気象予報士の方から学びました。
天気図を見てそれぞれ参加者がお天気キャスターになって、明日の天気予報を発表しました。
さぁ、予想したお天気は果たしてあたるでしょうか?楽しみですね!
みなさん、真剣に解説を聞いています
積極的に参加していますね
気圧の実験中です
天気図をもとに、明日の天気を予想しています
お天気キャスターになって、天気予報を発表しています
5月1日(木)
本日からプラネタリウム解説に新しいスタッフが加わりました。
竹中萌美(たけなかめぐみ)スタッフです。
とってもフレッシュで元気いっぱいの竹中さん。
まだ、つたないこともあるかと思いますがどうぞあたたかく見守ってくださいね。