科学館のできごと
12月8日(木)
中之島科学研究所第79回コロキウムを開催しました。
江越 航研究員が「英国博物館事情」と題し、講演しました。
イギリスは世界最古の公共博物館といわれる施設が建設された地であり、大英博物館をはじめ歴史が古く世界的にも名前の知られている博物館が数多く設置されています。運営においても基本的に入場無料の方策が行われているなど、世界に向けて文化の発信地としての役割を担っています。数多くあるイギリスの施設の中から、各々特徴のある科学系博物館6館へ、今年、視察研修する機会があり、訪問した博物館の事情を紹介するとともに、日英の展示内容や手法の違いなど、興味深い事項についてお話しました。
次回は、1月12日(木)15:00~16:45 小野昌弘研究員が「化学と宮沢賢治」と題し、講演します。
どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
12月4日(日)
「サイエンスガイドの日」を開催しました。
サイエンスガイドの活動は、普段は日によって、また人数によって内容が変わります。ご来館いただいてもみなさまのご希望に添えない場合があります。そこで年に一度の「サイエンスガイドの日」には、総勢60名のサイエンスガイドが総力をあげてガイド・ツアーや展示解説を余すところなくご案内しました!
ガイド・ツアーの様子
火起こし
静電気
銀樹
銅の酸化還元
チンダル現象
光の三原色
電磁誘導
渦電流
水晶
メノウ
吸水性ポリマー
繊維
シェラック
ドレミのパイプ
ドラ
電気をつくろう
偏光板
サイエンスガイドは毎日、展示場で活動しています(日によって解説の内容は異なります)。
写真の青いベストを着た人を見かけたら声をかけてくださいね!