科学館のできごと
12月15日(日) ジュニア科学クラブ
前半は大倉学芸員による「ビリッとびっくり静電気!」で、静電気について体験をい交え、楽しく学びました。後半はIBMさん指導のもと、アルミのボートを作って、実験しながら浮力について学びました。
12月12日(木) 中之島科学研究所コロキウム
2020年は『ロボット』という言葉が誕生して100年の節目の年です。そこで長谷川能三研究員が「『ロボット』の誕生」と題し、最初の『ロボット』や学天則について詳しく紹介しました。
12月6日(金) オーロラスペシャル「オーロラ写真展」
プラネタリウム番組「オーロラ」に数多くの映像を提供いただいたオーロラ写真家・中垣哲也さんが撮影されたオーロラの写真をプラネタリウムホール入口に展示中です。ぜひ、ご覧ください。
12月5日(木) 臨時休館中の消防避難訓練ほか
職員全員で消防避難訓練を行いました。火災発生時にお客様を安全かつ迅速に避難・誘導できるよう、職員同士での連絡、館内放送、避難動線を確認し、最後に改善点などを話し合いました。
消防訓練後、午後には12月6日から始まる新しいサイエンスショーとプラネタリウムや、展示物の紹介を職員やサイエンスガイドの皆さん向けに行いました。またAED講習も行い、胸骨圧迫やAEDの使い方などを習得しました。
12月4日(水) 臨時休館中の大掃除+クリスマスツリー設置
年2回、恒例行事となっている臨時休館中の大掃除を行いました。ふだん手の届きにくいところまで念入りにお掃除しました。アトリウムでは職員がクリスマスツリーの設置・飾り付けを行いました。
12月1日(日) サイエンスガイドの日
総勢60名のさいえんすガイドさんが総力をあげて展示場の案内をしました。プチ・サイエンスショーや展示解説、体験コーナーなども設け、来館者の皆様に分かりやすく展示をお楽しみいただきました。