科学館のできごと
学芸員スペシャル「オーロラナイト」
オーロラ写真家の中垣哲也さんをお招きして、「オーロラナイト」を開催!お客様には45分間たっぷりと臨場感あふれるオーロラと、その向こうに透けて見える満天の星をお楽しみいただきました。
ファミリー電波教室
ハンダ付けなどをして、ラジオを組み立てました。完成したラジオで実際に聞こえるか、屋外に出て試してみました。参加者は電波がどのようなものか、実験や工作を通して楽しく学んでいました。
ジュニア科学クラブ
前半は小野学芸員によるサイエンスショーで、やわらかい物体の性質を楽しく学び、後半はIBMの皆さんの指導で、風の力で走る「ヨットカー」を工作しながら、風力について学びました。
中之島科学研究所コロキウム
川井正雄研究員より、2019年の国際周期表年に完成した化学切手同好会版「切手の元素周期表」の紹介や、収録されている切手の様々なトピックスについて、お話がありました。
科学実験大会2020
実験ショーが得意な皆さんが大集合!おもしろい科学実験を披露してもらいました!1グループの持ち時間は15分と短いながらも、それぞれに工夫した実験を多くのお客様が楽しんでいました。
ワークショップ「たくさんの積み木で遊ぼう」
積み木のルーツであるフレーベルの「恩物(おんぶつ)」の現代版を使って、みんなで大きな作品作りに挑戦しました。小さなお子様も頑張ってくれて、見事巨大な作品を完成させました!
天体観望会「月とすばるを見よう」
当日少し雲はあったものの、月やすばるを見ることができました。大型望遠鏡で迫力のある月をながめたり、指導員さんの解説で、すばるを一緒に見あげたりと、大いに楽しんでいただきました。
楽しいお天気講座「雪の結晶を作ろう」
日本の冬の代表的な気象現象である雪について気象予報士の方よりお話を聞いた後、ペットボトルの中で雪の結晶を作る実験を行い、結晶ができる様子をじっくり観察しました。