一般投影
2025年3月4日(火)~2025年6月1日(日)のプログラム
「月世界への道」
月は地球に最も近い天体です。地球以外で人類が初めて降り立った天体でもあり、もっとも多くの探査機が送り込まれた天体でもあります。 人類が初めてめざした天体として、月がどんな天体でありどんな世界なのかを、人類の月探査の歴史とともに振り返ります。 2024年1月、月着陸探査機SLIMが日本の探査機としては初めての月面着陸に成功しました。このSLIMの成功からひらける将来の月探査や月を拠点にした宇宙開発の展望をご紹介します。
◇今夜の星空解説あり
◇企画:飯山学芸員
投影スケジュールはこちら:プラネタリウム スケジュール
「ブラックホールを見た日~人類100年の挑戦~」
ブラックホールは、およそ100年前、アインシュタインの一般相対性理論から予言されました。ブラックホールは、まわりの時空を極限までゆがめてしまうため、光を出しません。真っ黒なので、その姿を見ることはできませんでした。しかし、近年ついに、世界中の科学者の努力によって、謎に満ちたブラックホールの姿が直接、撮影されました。不可能を可能にした科学者たちの奮闘と、見えてきたブラックホールの姿を紹介します。
投影スケジュールはこちら:プラネタリウム スケジュール
- 一般投影では、投影中、静かに観覧していただけない場合は、プラネタリウムホールから退出していただきます。観覧券の返金・交換はできませんので、あらかじめご了承ください。
- 一般投影の内容は、小学校高学年から大人の方を対象とした内容となっています。
- 団体が入る場合があります。
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日は9:30開館です。
残席表示も9:30からご覧いただけます。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください