- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
3月27日(火) ~4月1日(日) |
終了 日本万華鏡大賞優秀作家展 |
4月12日(木) |
終了 中之島科学研究所 第94回コロキウム「ミュー粒子とミュオグラフィ」 |
4月21日(土) |
終了 高専ロボットがやってくる |
日本万華鏡大賞優秀作家展
終了
大阪では2003年に始まった日本万華鏡大賞展もこれで最後になります。昨年万華鏡の祖国スコットランドに渡り絶賛された過去の受賞作品5点を含む26点の力作が並びます。
(画像はイメージです)
日時 | 3月27日(火)~4月1日(日) 9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで、ただし最終日は16:00で終了) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場4階 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示場観覧料が必要です。大人400円/学生(高校・大学)300円/中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
主催 | 大阪市立科学館、日本万華鏡倶楽部、公益財団法人日本科学技術振興財団(科学技術館) |
中之島科学研究所 第94回コロキウム「ミュー粒子とミュオグラフィ」
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:大倉 宏(研究員)
演題:「ミュー粒子とミュオグラフィ」
ミュー粒子は重い電子のような存在で素粒子のひとつです。そして宇宙線由来のミュー粒子を使うと、レントゲン写真のように火山のような巨大な物体の内部を撮影することができます。火山撮影が初めて成功したのは10年ほど前のことで、日本発のこの技術はミュオグラフィ―と呼ばれています。
当館では東京大学地震研究所らの協力で昨年9月から最新のミュオグラフィ装置を稼働展示しています。
今回はこの装置のしくみとミュー粒子について紹介いたします。
日時 | 4月12日(木) 15:00〜16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
定員 | 80名<当日先着順> |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
主催 | 公益財団法人大阪科学振興協会 中之島科学研究所 |
高専ロボットがやってくる
終了
「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」(高専ロボコン)で技術賞を受賞した奈良工業高等専門学校のロボット「万里一空」がやってきます。どのような動きをさせるか、そのためにどのようなメカにするのか、操作方法や電気などのエネルギー源をどう使っていくかなど、奈良高専のメンバーが工夫をこらした手作りロボットが、実際に科学館へ来て動きます。アイデア・技術・エネルギー・操作…さまざまな要素が詰まったロボットの実演をぜひご覧ください。
写真:万里一空
日時 | 4月21日(土) 11:00~、13:00~、14:00~(各回約30分間)※ロボットの状況等により、演示時間が変更になったり休止する場合もありますので、ご了承ください。 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 地下1階アトリウム |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
主催 | 主催:電気学会関西支部、大阪市立科学館 |