メニュー紹介

科学の楽しさをあなたの街へお届けします!
地域の集まりから、商業施設の催事イベントまで、様々なご依頼に対応いたします。

サイエンスショー

科学のしくみをわかりやすく、そして楽しくご紹介します。
基本的に室内仕様ですが、屋外で実施できるものもあります。

内容

内容はご覧の10 テーマの中からお選びください。主に小学校中学年以上を対象としていますが、小さなお子さまが対象の場合でもご相談ください。

1 光の虹を見てみよう

光の虹を見てみよう

空にかかる虹は、陽の光がいろいろな色に分かれて見えています。電球や蛍光灯など、さまざまな光を虹色に分ける実験をします。

条件:暗くなる部屋(暗幕が必要です)

2 静電気ビリビリ

静電気ビリビリ

静電気はどうして起こるのでしょう。簡単な道具から強力な静電気発生装置まで、利用して静電気の楽しい実験を行います。

条件:湿度が高いと実験がうまくいきません。雨や蒸し暑い日などは、エアコンなどで室内の除湿が必要です。

3 電池のヒミツ

電池のヒミツ

身のまわりにあるいろいろな電池。一番最初の電池はどのようなものだったでしょうか。参加者のみなさんが“電池になる” 実験もあります。

条件:特になし

4 見える、見えないの不思議

見える、見えないの不思議

液晶テレビなどに使われている「偏光板」というものを使うと、見えなかったものが見えてきたりする不思議なことがおこります。

条件:特になし

5 花火の大実験

花火の大実験

花火の色は何色? 花火がよく燃えるのはなぜ?花火に関するたくさんの化学反応を紹介します。

条件:暗くなる部屋(暗幕が必要です)花火を使って良い場所(火を使います)

6 水の科学

水の科学

水をあたためたり冷やしたりしてみましょう。すると、風船が大きくなったり小さくなったり、 目の前で雲ができたり…。私たちに身近な水の科学に 迫りましょう。

条件:火と水を使います

7 世界一かんたんブーメラン

世界一かんたんブーメラン

回転しながら飛び、投げると戻って来るブーメランにはどのような力が働いているのでしょう。だれでもかんたんに作れる紙ブーメランの作り方をまじえて実験します。

条件:できれば体育館のような広い場所

8 炎のアツい科学

炎のアツい科学

今はスイッチ1つで起こせる火ですが、昔はどのように火を起こしたのでしょうか。火がつくためのしくみについても紹介します。

条件:火を使います

9 ジャイロのわがまま実験

ジャイロのわがまま実験

高速で回転をする、こま、ヨーヨー、車輪などは姿勢を変えません。この姿勢を崩そうとすると妙な動きをします。この原理について楽しくお見せします。

条件:特になし(屋外でも可)

10 光のヒ・ミ・ツ

光のヒ・ミ・ツ

光の三原色をご存知ですか。これは、赤・緑・青の光の色のことです。この3 色があれば、さまざまな光の色がつくれるのです。

条件:遮光できる部屋

料金、その他の条件
  • 1日2回、各回30分程度
  • 定員…30~600人
  • 場所…大阪府下の施設
  • 料金…14万円程度から(機材費、運送費、人件費、交通費、その他諸経費を含みます。ショーの内容によっては、工作を合わせて実施できるものもあります。
  • ホワイトボード、長机、電源などをご準備ください。

 

ダジックアース ワークショップ

地球をはじめとする太陽系の星についてご紹介します。ミニ地球儀工作と合わせることもできます。

ダジック・アース ワークショップ
ダジック・アース ワークショップ

内容

実際の地球の映像を映し、雲や台風の動きなどをご紹介できます。また、太陽と月を映して日食についてご紹介することもできます。 ミニ地球儀工作では、地球の画像の日を設定することができます。(年についてはできない日があります)。

料金、その他の条件
  • 場所:会議室、ホールなど遮光ができる部屋
  • 実施回数/時間:1日3回/1回約60分(ミニ地球儀工作を含む)
  • 定員:約60人
  • ご用意していただくもの:机、いす、電源など
  • 機材費、人件費、他諸経費全てを合わせて14万円程度~+工作キット代(大阪市内の場合)

※工作なしでも実施可能です。

サイエンス縁日

内容

簡単な科学実験を体験していただいたり、短い時間でできる科学工作やワークショップを行います。数種類で行うと、まるでお祭りの縁日のような楽しさです。

科学実験

クロマトグラフィー
理科の実験で使う丸いろ紙に黒い水性サインペンで円を描き、水をかけるとインクの色が分かれて見えます。

ドレミパイプ
パイプの音の高さをととのえて音階が出るようにしたのがドレミパイプです。床などに打ちつけて簡単な曲を演奏してみましょう。

光の色は?
光が赤、青、緑の3つの色から作られていることを実験でお見せします。虹色のシャワーも体験していたけます。

電気クラゲ
長風船に静電気をおこし、ビニールひもで作ったクラゲを泳がしてみましょう。

発電にチャレンジ
うちわであおいで風車を回したり、光電池パネルに光をあてたりして、自分の力で電気を作りましょう。

CDホバークラフト
CDの穴の上に小さな吹き出し口を作り、ふくらませたゴム風船をつけるとCDが空気によって少し浮きます。CDを軽く押して的まで動かしてみましょう

科学工作

偏光ステンドグラス
偏光板という特別なシートを使うと、光の特性をコントロールすることができます。偏光板と透明テープでステンドグラスのようなものを作りましょう。

虹の観察ケース
光に向けてケースをのぞくといろいろな色が観察できます。サイエンスショー「光の虹を見てみよう」と連動で実施できます。

かんたんモーター
磁石のそばで電流を流すと電線が動きます。電池と電線とネオジム磁石で釘にぶら下げた磁石がぐるぐる回転する簡単なモーターを作ります。

ワークショップ

アルソミトラを飛ばそう!
アルソミトラとは、「アルソミトラ・マクロカルパ」という熱帯地域の樹木のことで、種の形はハンググライダーの形のもとになったと言われています。アルソミトラの種の形に薄い発泡スチロールを切り抜き、おもりのシールを貼って飛ばしてみましょう。

料金、その他の条件

内容によって異なりますので、ご相談ください。

イベントプロデュース、コンサルティング

総合的な科学イベントなどの企画並びにプロデュースを行います。また科学館の展示品製作や展示方法などの教育活動についてのアドバイスを行います。

科学イベントのプロデュース

リクエストに沿ったイベント内容の企画制作はもちろん、会場設営や、印刷物等の製作もご提案できます。

科学に関する教育活動についてのアドバイス

科学館をはじめとする、科学関連施設の立ち上げから運用まで、また展示品、実験道具の製作など、いろいろなアドバイスを行います。

講演

内容

大阪市立科学館の学芸員、もしくは専門の講師を手配、派遣します。大人向けから子ども向けまで内容を変えることができます。講演内容は、宇宙、化学、物理、科学史などを得意としています。講演内容や時間など詳細については、お気軽にご相談ください。

料金

内容によりますが、講演時間120分(質疑応答時間含む)までですと、基本4万円+交通費から、となります(レジュメは別料金です)。

大阪市立科学館 学芸スタッフ

今までの実施例
  • 内容:先端科学について ・実施場所:大阪市中央区 ・参加者数:55人
  • 内容:宇宙の誕生と未来について ・実施場所:大阪市立科学館 ・参加者数:63人

 


  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 学芸員の展示場ガイド
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年