友の会

※例会 および サークル等の開催状況については、友の会会員専用のページをご覧ください。

宇宙のことを勉強したい。天体観測をやりたい。科学実験をしてみたい。相対性理論に興味がある。 学校で勉強できないことをやってみたい。 いっしょに楽しんだり勉強する仲間や友達をみつけたい。 そんなあなたが、科学館をもっともっと活用するために、友の会があります(会員数約1000人)。

特典

特典01 館内割引があります

  • 科学館の展示場に無料で入場していただけます(会員本人のみ)。
  • 科学館のプラネタリウムが2割引でご覧いただけます(同伴者5名まで)。
     ※ウェブサイトでのチケット購入はできません。

特典02 科学情報満載の「月刊うちゅう」を差しあげます

月刊うちゅう

月刊うちゅう A5判28ページ]

  • 天文、物理、化学記事
  • 毎月の星空解説
  • 窮理の部屋、化学のこばなしなどの連載
  • 天象のトピックス
  • 友の会・科学館インフォメーション

特典03 いろいろな話題がいっぱいの月例会に参加できます

[友の会月例会]
毎月・第3土曜日14:00~16:00
月に一度、会員が集まり、学芸員のミニ講演会や実験実演、会員の実践報告、新企画の打ち合わせや サークルの活動報告など様々な情報交換を行っています。

特典04 科学館の各種行事へ参加しやすくなります

  • 月刊うちゅう誌上で、いち早く行事のニュースをお知らせしています(先着順申込の行事などで有利です)。
  • 市民天体観望会は、電話で申込みができます(抽選はします)。

特典05 サークル活動や行事などがあります

  • 会員が学びあう各種サークルに参加できます。
  • 研究所や大学などへの見学会を企画します。
  • 科学館で行う友の会会員専用の天体観望会に 参加できます。
  • 郊外の天文台などで宿泊しての天体観測会を開催します。
  • 年に1度総会では講師を招いての特別講演会やバザーなどを行います。
  • ご家族の方も一緒に、行事に参加できます。

各サークルの案内へ

入会方法

友の会入会方法について、ご紹介します。

入会方法

各種サークル

友の会では現在、天文・物理・化学分野で10のサークルが活動しています。

英語の本の読書会 毎月・第3土曜日12:00~13:30

Hubble 25

英語で書かれたわかりやすい天文書を読みあい、あわせて英語で発信されているインターネット情報などから宇宙や星のことを勉強します。テキスト「HUBBLE 25~A Quarter-Century of Discovery with the Hubble Space Telescope」を読んでいます。辞書不要。

「HUBBLE 25」はこちらからダウンロードできます。

化学サークル 毎月・第2日曜日14:00~15:30

大野隆先生(神戸大学名誉教授)をお迎えして、化学一般についての学習を行っています。 話題になった場所へ、見学会などに出かけることもあります。

光のふしぎサークル 毎月・第2日曜日16:00~17:00

光、放射線から電波まで、「光」をテーマに毎月違った話題を取り上げて勉強します。“光のふしぎ”を学ぶことで、友の会会員同士の交流を深めます。

科学実験サークル 毎月・第4日曜日14:00~16:00

私たちの日常生活の中で『なにげなく』使用している電気製品、雑貨など、そこに潜む科学的、基礎的、一般的な概念・法則をみんなで考え討論し実験などを行って科学を楽しむサークルです。
また、ミュージアム見学会なども企画しています。

りろん物理サークル 毎月・第2土曜日11:00~16:30

相対性理論・量子力学を学ぶサークルです。物理数学を使い、物理の諸法則・概念を考えます。1日3コマあります。1コマだけの参加もOK!(自由にコマを選べます)。
初心者・ベテラン問わず、みんなでわいわい「学び合い」を模索しています。気軽にサークルをのぞいてください。
(注)テキストを終了している場合があります。テキスト購入にあたってはサークル世話人にお問い合わせ下さい。

■1コマ目11:00~12:30「量子力学10講」 (谷村省吾著 名古屋大学出版会)

■2コマ目 13:15~14:45 「例題で学ぶ 相対性理論」 (柏太郎著 日本評論社)

■3コマ目 15:00~16:30 物理入門コース「物理のための数学」(和達三樹著 岩波書店)

りろん物理サークル(場の量子論) 毎月第3日曜日14:00~16:00

りろん物理サークルの新たな挑戦で、現代物理学の言語と称される「場の量子論」の勉強会。「中間子のキャッチボールにより核力が生じる」という湯川理論の理解を目指しています。

■テキスト
「量子場の理論入門」(前野昌弘 著)

天文学習サークル 毎月・第4日曜日10:00~12:00

単に星をながめて楽しむだけでなく、天文学を学ぶことにより天体・天文現象をより深く理解し、より詳しい観測等ができるようになることを目的としています。
・月1回科学館にて学習会を行う、年1回程度外部見学会を行う。

■テキスト
天文年鑑 誠文堂新光社 星座の事典 (沼澤茂美、脇屋奈々代著 ナツメ社)

うちゅう★むちゅうサークル 毎月・第4土曜日14:00~16:00

今月・来月の星空、天文ニュース、その時々に合わせた配布プリントによる学習と、フリーディスカッション(観測写真・自由研究の発表)の構成です。
積極的な意見交換と、誰もが気軽に発表者になれるサークルを目指しています。

星見サークル 不定期

近郊の観測地に車で遠征し、簡単な天文活動(観望・撮影)をします。
初心者の方も世話人や副世話人に聞いたり、望遠鏡を覗いたりしながら星空を楽しんで見ることができます。
http://hoshimicircle.web.fc2.com/

サークル星楽(せいら) 不定期

天体観望に適した場所まで電車で出かけて行き会員有志の持参した観望機材(望遠鏡/双眼鏡)を使って、季節ごとの様々な天体や話題の天体を全員で観察し天文に対する知識を深める。また事務局で準備する温かい飲み物や各自で持参する夜食を食べながら天文談義 をしつつ会員相互の親睦を深める。
https://circleseira.web.fc2.com/

ハイキングサークル 不定期

天文に関する史跡、天文台、プラネタリウム、博物館などにみんなででかけて見学をしようというサークルです。
近くは近隣のプラネタリウムや天文史跡、遠くは長野県にある国立天文台の野辺山電波観測所や、東京大学の木曽観測所にも行きました。次はどこへ?一緒に企画しませんか?

 

  • 科学館だより秋号
  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • 館内案内
  • 館内案内(英語)
  • 館内案内(中国語)
  • 館内案内(韓国語)
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年
  • デジタルサイネージ広告募集中