一般投影

2023年6月1日(木)~8月27日(日)のプログラム

シン・宇宙望遠鏡  ~ジェームズ・ウェッブ~

「シン・宇宙望遠鏡 ~ジェームズ・ウェッブ~」

宇宙望遠鏡としては史上最大の6.5m反射鏡を備えている新・宇宙望遠鏡ジェームズ・ウェッブは、地球の大気や熱の影響を避けて、地球から150万㎞離れた理想的な位置で暗黒の宇宙を観測しています。圧倒的な集光力と解像度をほこる新型望遠鏡は、これまで人類が見たことのない奥深い宇宙の姿を明らかにしてきました。驚異のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した深宇宙の真の姿を見てみましょう。

◇今夜の星空解説あり
◇企画:石坂学芸員

■投影スケジュールはこちら:プラネタリウム スケジュール

ORIGIN 太陽系のはじまりを求めて

「ORIGIN 太陽系のはじまりを求めて」

私たちの太陽系は、どのように生まれたのでしょう。近年の観測で、いわば“生まれたばかりの太陽系”が宇宙のいたるところで発見され、そのすがたが見えるようになってきました。“もっとよく見たい、もっとくわしく知りたいー”。そんな研究者たちの思いから建設された世界最高性能の電波望遠鏡が、「アルマ」です。さあ、アルマとともに、太陽系のはじまりを探る旅に出かけてみましょう。
◇企画:西野学芸員

■投影スケジュールはこちら:プラネタリウム スケジュール

  • 一般投影では、投影中、静かに観覧していただけない場合は、プラネタリウムホールから退出していただきます。観覧券の返金・交換はできませんので、あらかじめご了承ください。
  • 一般投影の内容は、小学校高学年から大人の方を対象とした内容となっています。
  • 団体が入る場合があります。
次回予告
「土星 ~ 白い氷が彩る世界」

土星 ~ 白い氷が彩る世界

2023年8月30日(水)~11月5日(日)

美しいリングの土星は、白い氷に彩られた意外性に満ちた惑星です。その素晴らしい光景を見てみましょう。

◇今夜の星空解説あり
◇企画:渡部学芸員


「宇宙ヒストリア~138億年、原子の旅~」

ORIGIN 太陽系のはじまりを求めて

2023年8月30日(水)~11月5日(日)

あなたの体の中にあるおびただしい数の原子。そのなかのひとつの酸素原子があなたに宇宙の歴史を語ります。

◇今夜の星空解説あり
◇企画:石坂学芸員

  • 科学館だより夏号
  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 学芸員の展示場ガイド
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年