- ホーム
- 大阪市立科学館について
大阪市立科学館について
大阪市立科学館とは
オフィスビルが林立する大阪・中之島エリアにある、日本を代表する科学のミュージアムです。
子どもから大人まで、どの年齢層の方にも支持をいただいており、「宇宙とエネルギー」をテーマに科学を楽しむ文化を発信しています。概要は、こちらをご覧ください。
世界最高峰のプラネタリウム
天文の専門スタッフが、高性能の投影システムを駆使して生解説で、星空と宇宙をご案内します。
プログラムは3ヶ月ごとに新しくなります。詳しくは、こちらをご覧ください。
東洋初のプラネタリウム 日本初の科学館
大阪市立科学館は、昭和12(1937)年3月に開館した日本初の科学館「大阪市立電気科学館」を継承しています。電気科学館には、東洋で初めて導入されたプラネタリウムが設置されていました。昼でも星の見える「星の劇場」は多くの人に衝撃と感動を与え、中でも、漫画家の故手塚治虫博士は、少年時代に開館直後の電気科学館に何度も通ったといい、後の作品にもプラネタリウムが登場するほどです。
200点の展示物で楽しむ科学
4階だて3000m²の展示場には、実験装置や資料がいっぱい。科学の不思議や、美しさ、楽しさが実感できる内容です。
物理や化学が苦手だった人も、ここでは興奮することうけあい。また、展示場の2階は、科学が体験できるコーナーになっています。
ホンモノがある!
展示場の各所には、様々なホンモノの資料を展示しています。たとえば、展示場4階では、大阪大学や東京大学で使われた実験装置や江戸時代の星の図を見学できます。様々な物質を展示する3階には、天然の美しい宝石や金、銀、カラフルな薬品や塗料などがならぶほか、化学でならった「周期表」の元素がズラリ。
目の前で実験します!
展示のほかに、3階のサイエンスステージでは、スタッフにより毎日、実験ショーを行っています。みな専門家ですので、ご質問も大歓迎。
また、展示場内各所では、ボランティアの「サイエンスガイド」による実験や実演も行っています。
イベントに参加しよう
大阪市立科学館では、様々なイベントを行っています。
望遠鏡で星を観察する天体観望会、化学実験ができる教室や工作教室などいろいろ。専門的な講演会やコロキウムも、広く公開しています。
詳しくは、イベントのページをご覧ください。
研究・教育・出版活動もやっています
天文学、物理学、化学やそれらの歴史と教育を専攻する学芸員が所属。
プラネタリウムや展示とも連携しながら研究活動や教育活動を行っています。活動成果は学会での発表や論文、出版物などで公開しています。
出版物は、科学館のミュージアムショップでも購入できます。
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日は休館日です。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください