- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
3月3日(水) ~5月30日(日) |
蔵出しコレクション展2021 |
4月24日(土) |
【中止】天体観望会「月を見よう」(4/24) |
5月13日(木) |
中之島科学研究所 第123回コロキウム「天体の電視観望とネット中継」 |
5月22日(土) |
申込受付中 楽しいお天気講座「天気予報にチャレンジしよう」 |
6月13日(日) |
天文学者大集合!宇宙を学ぶ大学の紹介イベント |
蔵出しコレクション展2021

大阪市立科学館で最近収蔵した資料や、未公開の資料を展示します。あわせて、科学館の学芸員が携わっている仕事をパネルで紹介します。
写真:SONY ICF-5900
1975年にソニーから発売され、一世を風靡した短波ラジオ。世界中の放送を聴くことができました。
日時 | 3月3日(水)~5月30日(日) 9:30~17:00 <休館日:毎週月曜日 (5/3は開館)> |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 地下1階アトリウム |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
ご来館にあたってのお願い | ●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。 ●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。 ●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。●必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。 ●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。 ●入り口は「正面入り口」のみです。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。 ●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。 ※その他、こちらもご確認ください |
【中止】天体観望会「月を見よう」(4/24)

※「まん延防止等重点措置」のため、中止いたします。
月を望遠鏡で観察すると、「クレーター」と呼ばれる丸い穴のような地形を観察することができます。その他にも、月には山も平地もあり、変化にとんだ月の表面の様子を知ることができます。 科学館の大型望遠鏡を使って、月を観察してみましょう。
※天候不良時は、科学館の望遠鏡の設備見学のみになります。
日時 | 4月24日(土) 19:30~21:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 屋上 他 |
対象 | 小学1年生以上 |
定員 | 15名<応募多数の場合抽選>
※小学生の方は、必ず保護者の方と一緒にお申し込みください。 |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 4月14日(水)必着 |
申し込み方法 | ※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 |
ご来館にあたってのお願い | ●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。 ●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。 ●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。●必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。 ●入館時に体温測定を行います。 |
中之島科学研究所 第123回コロキウム「天体の電視観望とネット中継」

科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
演題:「天体の電視観望とネット中継」
日時 | 5月13日(木) 15:00〜16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 多目的室 (科学館1階) |
対象 | どなたでも |
定員 | 30名<当日先着順> |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
主催 | 大阪市立科学館 中之島科学研究所 |
ご来館にあたってのお願い | ●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。 ●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。●必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。 ●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。 ●入り口は「正面入り口」のみです。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。 ●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。 ※その他、こちらもご確認ください |
楽しいお天気講座「天気予報にチャレンジしよう」
申込受付中
テレビなどで放映される天気予報は、どのようにして作られているのでしょうか。気象観測の方法、天気変化のしくみを学び、明日の天気を予想してみましょう。最後に天気予報を発表します。気象予報士がお話しします。
日時 | 5月22日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 工作室 |
対象 | 小学3年生~中学3年生 |
定員 | 9名 <応募多数の場合は抽選> ※付き添いは、おひとりにつき1名まで |
参加費 | 500円 |
申し込み締め切り | 5月12日(水)必着 |
申し込み方法 | ※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 |
主催 | 一般社団法人 日本気象予報士会関西支部「楽しいお天気講座」 、大阪市立科学館 |
ご来館にあたってのお願い | ●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。 ●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。 ●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。●必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。 ●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。 ●入り口は「正面入り口」のみです。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。 ●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。 ※その他、こちらもご確認ください |
天文学者大集合!宇宙を学ぶ大学の紹介イベント

関西を中心とした約20の大学から、天文学者や宇宙科学者が大集合!
それぞれの大学ではどんな風に研究したり学んでいるのかを、科学者のトークとパネルで紹介します。 また、宇宙に関するミニ講演も行うほか、各大学の科学者が高校生などの天文・宇宙分野の進学相談や学習のしかたなどの質問や相談にも個別におこたえします。
日時 | 6月13日(日) 10:00~16:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 多目的室 |
対象 | 大学の活動に関心のある生徒・教員・保護者をはじめ、どなたでも |
定員 | 25名(当日先着順) |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 申込み不要です。当日、直接会場へお越しください(先着順)。 |
主催 | 宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会実行委員会、大阪市立科学館 |
備考 | ※状況に応じて、定員の増減、会場変更またはオンライン開催になることがあります。その場合は、決定次第、当ページにてお知らせします。 |
ご来館にあたってのお願い | ●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。 ●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。 ●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。●必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。 ●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。 ●入り口は「正面入り口」のみです。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。 ●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。 ※その他、こちらもご確認ください |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。