サイエンスショー

サイエンスショー

目の前でおこなう、科学実験のライブパフォーマンス!すぐに試したくなるものから、ちょっと真似できないハラハラするものまで、こどもから大人まですべての人が引き込まれる実験が盛りだくさんのショーです。光や空気、水や火など、身近なものの謎を、いっしょに考えながら解き明かしましょう!物理や化学のさまざまなテーマのショーをお楽しみいただけます。

★プログラムの紹介はこちら

上演スケジュール  ※画像をクリックすると大きく見られます

サイエンスショー プログラム

■PDF(English
 ※やむをえず担当スタッフ、上演内容を変更する場合があります


上演時間 各回約30分間
場 所 展示場3階 サイエンスステージ
料金 展示場観覧料が必要です
大人400円/学生(高校・大学)300円/中学生以下無料
定 員 各回先着90名 

[プログラム紹介]

空気パワー

吸盤がくっつくのも、ストローでジュースを吸えるのも、目に見えない空気の力!?ふだん感じることのない大気圧のパワーをご紹介します。

※大きな音が鳴る実験があります。
※ゴム風船をつかう実験があります。

ロケット!

ロケットはなぜ飛ぶのでしょう?ジャンプとは何がちがうのでしょう?さまざまなロケットを飛ばして、そのしくみを探ります。

※大きな音が鳴る実験があります。
※ゴム風船をつかう実験があります。

風はふしぎ

風にはものを吹き飛ばすだけでなく、ものを引っぱる力もある!?いろいろなものを浮かせてみよう!

※ゴム風船をつかう実験があります。
※ブロワーの大きな動作音があります。

バランス大実験

倒れそうで倒れない?落ちそうで落ちない!?キーワードは「重心」。サーカスのようにいろんなものを指1本でバランスよく支えてみよう!

花火の化学

花火はなぜよく燃えるの?パチパチ飛び散る火花の正体は?色とりどりの光が出るのはなぜ?手作りの火薬で実験します。

※部屋を暗くして実験します。

光の三原色

赤(R)緑(G)青(B)のたった3色の光だけで、さまざまな色をつくることができます。そのヒミツは、わたしたちがものを見るしくみにあります。

※部屋を暗くして実験します。

水の科学

あたためると湯気や水蒸気に、冷やすと氷になる水。いろいろな姿に変身する水のふしぎを楽しもう!

※ゴム風船をつかう実験があります。

炎のアツい科学

ものが燃えるとはどういうこと?ものが燃えるのに必要なものは?燃えないものを燃やしたり、爆発させたり、アツい実験!

※部屋を暗くして実験します。
※大きな音が鳴る実験があります。

てづくり電気

部屋を明るくしたり、エアコンをつけたり、毎日使うべんりな電気。電気って、手作りできるんです!いろんな方法で電気を作って、手作り電気で何ができるか、ためしてみましょう。

 

  • 科学館だより秋号
  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年