こよみハンドブック
こよみハンドブックは、大阪市立科学館へのこよみや星空に関する質問の回答になるよう作成したガイドブックです。2年ごとに発行しています。
大阪で使うことを前提とし、毎月の星空の様子、日の出の時刻などは大阪のものです。独自に調査・計算しています。また専門的な内容でも、質問があるものは記載し、どなたでも使えるように編集しています。
ミュージアムショップにて、500円(消費税込み)で販売しています。
- 毎月の星空
- 日の出・日の入と太陽の南中
- 太陽の高度・方位
- 元日の日の出日の入時刻
- 夏至・冬至の日の出・日の入時刻
- 薄明について
- 照度と明るさの目安
- 月の出入りの方位角
- 月の朔望表
- 春秋分・ニ十四節気ほか
- 旧正月
- 春分・秋分
- 七夕
- お月見
- 月の新しい俗称
- 西暦と年号の対照表
- 万年カレンダー
- 旧暦各月一日と現行暦の対照表
- 旧暦の意味
- 2033年問題
- 干支の由来
- 世界の標準時
- 日付変更線
- 時刻系-うるう秒とは
- 日本の地磁気の偏角
- 大阪で見ることができる日食
- 大阪で見ることができる月食
- 惑星について
- 惑星表
- 水星と金星の見え方
- 惑星位置
- 流星と流星群
- 彗星(ほうき星)
- 現行星座表
- 一等星と惑星の表
- 四季の星座
- 天体観察の方法
- 天体写真入門
- 暦に関する法律など
- 全国の主要プラネタリウム館
- 大阪近郊のプラネタリウム館
- 近畿にある公開天文台
- 望遠鏡ショップ・各種問合せ先
- さくいん
- 参考文献
- 裏表紙見返し
- 2020~2022
-
- 2018~2020
-
- 2016~2018
-
- 2014~2016
-
- 2012~2014
-
- 2010~2012
-
- 2008~2010
-
- 2006~2008
-
- 2004~2006
-
- 2002~2004
-
- 2000~2002
-
- 1998~2000
-
- 1996~1998
-
- 1994~1996
-
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日のプログラムは終了しました。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください
本日分の観覧券は
当館チケットカウンター
でお求めください。
※Webチケットの販売は午前9時に
終了しています。