研究報告誌 2009年


大阪市立科学館研究報告 第19号(2009年発行)

第1部 調査研究
Positibe ion extraction across the superfluid-vapor helium interface
S Purushothamam、K Peräjärvi、M Ranjan、A Saastamoinen、K Gloos、N Takahashi、P Dendooven
Observation of magnetic field lines in the vicinity of a superconductor
with the naked eye
Yoshihiko Saito
磁気特異星大気における元素の層状分布
加藤 賢一、西村 昌能、大西 高司、定金 晃三
日本のフーコー振り子
渡部 義弥
平成20年度全国科学系博物館協会 海外先進施設調査報告
石坂 千春
科学館での学習の記憶と効果 −プラスチックの新しい学習プログラム−
岳川 有紀子
高橋至時と地動説(その2)
嘉数 次人
蛍光灯の物理
藤田 麻衣子
平成20年度博物館実習報告
勝野 貴恵、板村 亜希人、桂 武邦、堀川 雅生、田中 翔太
第2部 第3次展示改装
第3次展示改装 −オープンまで−
斎藤 吉彦
第3次展示改装実施報告
小野 昌弘
金属・生薬・においの展示製作について
小野 昌弘
常設展示「プラスチック」の企画・制作 −科学と歴史と資料−
岳川 有紀子
常設展示「繊維」の企画・制作
岳川 有紀子
常設展示「鉱物・宝石・結晶」の企画・制作
飯山 青海
新2階展示場「おやこで科学」の企画・制作
石坂 千春
新2階展示場における「ボールの運動」コーナーの物理
石坂 千春
第3次展示改装新2階展示場「かがみ」「おと」コーナーの制作
江越 航
第3次展示改装「エネルギーのフロア」について
嘉数 次人、大倉 宏、長谷川 能三
第3次展示改装にともなう館内サインの制作とその効果
永原 達哉
第3部 実施報告
プラネタリウム投影プログラム「天の川を見よう」制作報告
飯山 青海
プラネタリウム投影プログラム「星の名前」制作報告
江越 航
プラネタリウム投影プログラム「ガリレオ」制作報告
石坂 千春
プラネタリウム投影プログラム「星のかたち」制作報告
飯山 青海
サイエンスショー「ジャイロのわがまま実験」実施報告
斎藤 吉彦
サイエンスショー「もえろ、もえろ火の科学」実施報告
小野 昌弘
科学教育実践セミナー「物理・天文学実習」および
夏休み自由研究「望遠鏡をつくろう」実施報告
長谷川 能三
夏休み自由研究「天気を予報してみよう」実施報告
江越 航
科術プロジェクト2008「カメラを作って写真を撮ろう!」,
音をみよう!きこう!つくろう!」実施報告
小野 昌弘、長谷川 能三、永原 達哉
アフタヌーンレクチャー「X線で探る宇宙〜見えない光で宇宙を見る〜」実施報告
江越 航
大人の科学クラブ実施報告
小野 昌弘
「学天則シンポジウム」実施報告
長谷川 能三
ジュニア科学クラブ2008実施報告
江越 航
アウトリーチ研修講座実施報告
長谷川 能三、大倉 宏
大阪市立科学館のプレスリリース2006〜2008
渡部 義弥
資料展示の活かし方−サイエンスガイドとの交流を通して−
岳川 有紀子
インタビュー「南部陽一郎のよもやま話」書き起こし
角本 賢一、斎藤 吉彦
学生・生徒による科学館展示解説−活動の質的向上に向けた取り組み−
服部 泰佑、筒井 和幸
ブーメランの商品化について
藤田 麻衣子
全天周映像作品「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」制作記録
飯山 青海、上坂 浩光、吉川 真、田部 一志
「一家に1枚」天体望遠鏡400年ポスターの制作報告
江越 航

  • 科学館だより秋号
  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年