2009年度


2009年 4月号 (第301号)
【表紙】全天周オリジナル作品「HAYABUSA」
新年度を迎えて
髙橋 憲明、石川 嘉寿樹
全天周映像新プログラム「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-」
飯山 青海
【科学館のコレクション】第16回 N700系新幹線輪軸
小野 昌弘
【天文話題】ルーリン彗星追跡録
飯山 青海
【メイン記事】壮絶なる星の最後、超新星爆発
固武 慶
【ジュニア科学クラブ】土星の話
江越 航
【ジュニア科学クラブ】トライサイエンス 探査機を宇宙に送ろう
日本IBM
【星空ガイド】4〜5月 水星が東方最大離角/こと座流星群/みずがめ座η流星群
飯山 青海
【窮理の部屋】第96回 アルキメデスと浮力
大倉 宏
【世界天文年2009】第4回 「世界天文年」を読もう
石坂 千春
【友の会】科学館友の会2008年度活動報告・2009年度活動予定
【友の会】メンバーズ
【友の会】3月の例会だより
インフォメーション
2009年 5月号 (第302号)
【表紙】南部陽一郎博士が描いた「自発的対称性の破れ」
【もっと知りたい「はやぶさ」】第1回 イオンエンジンが3つしか噴射してないよ
飯山 青海
「HAYABUSA-NACK TO THE EARTH-」の上映が始まりました!
大和谷 悠子
【星空ガイド】5〜6月 木星と海王星が接近
飯山 青海
【窮理の部屋】第97回 湯川の開花
斎藤 吉彦
【メイン記事】機械で計算はどのようにしてできるか 機械式計算機の原理と構造
渡辺 祐三
【ジュニア科学クラブ】偏光ステンドグラスのなぞ
長谷川 能三
【展示場へ行こう!】カプラ
石坂 千春
【天文話題】チコ・ブラーエのダイアゴナル目盛
嘉数 次人
【世界天文年2009】第5回 世界天文年2009の企画
石坂 千春
【レポート】科術プロジェクト2009
小野 昌弘、長谷川 能三
【レポート】モバイルプラネタリウム
永原 達哉
【科学館のコレクション】第17回 日本初の星座早見盤
嘉数 次人
【友の会】メンバーズ
【友の会】4月の例会だより
【友の会】総会のおしらせ
インフォメーション
2009年 6月号 (第303号)
【表紙】「人と自然の博物館」へ行ってきました
【星空ガイド】6〜7月 突然の流星群/アンタレス食
飯山 青海
【メイン記事】日本のフーコーの振り子
渡部 義弥
【天文話題】7月22日の日食を安全に楽しく見る方法
石坂 千春
【窮理の部屋】第98回 湯川の開花(続)
斎藤 吉彦
【ジュニア科学クラブ】おりひめ ひこぼし 天の川
飯山 青海
【ジュニア科学クラブ】「見て、聞いて、試してみよう」
田川 俊正
【もっと知りたい「はやぶさ」】第2回 東京・大阪間をわずか15秒
飯山 青海
【展示場へ行こう!】磁石の花
斎藤 吉彦
【世界天文年2009】第6回 世界天文年「アジアの星」プロジェクト
嘉数 次人
【友の会】ハイキングサークル報告〜兵庫県立人と自然の博物館〜
若山 陽子
【新プログラム】6月からの新プログラム
江越 航、長谷川 能三
【友の会】メンバーズ
インフォメーション
2009年 7月号 (第304号)
【表紙】7月22日は日食です
飯山 青海
新任挨拶
吉田 直樹
【世界天文年2009】第7回 いよいよ7月22日、日食!(直前情報)
石坂 千春
科学館で日食を見よう!
江越 航
【友の会】7月22日の日食に向けて〜機材紹介〜
本田 寿一
【星空ガイド】7〜8月 土星の環の消失/ペルセウス座流星群が極大
江越 航
【メイン記事】虹の国の科学館から
山根 洋輝
【ジュニア科学クラブ】日食を見よう
石坂 千春
【もっと知りたい「はやぶさ」】第3回 
君の目はしっかりとイトカワをとらえているじゃないか
飯山 青海
【化学のこばなし】第71回 薬としてのシェラック
岳川 有紀子
【友の会】2009年度 友の会総会報告
嘉数 次人
【友の会】メンバーズ
【友の会】6月の例会だより
インフォメーション
2009年 8月号 (第305号)
【表紙】7月22日は科学館でも大観望会を行いました
【星空ガイド】8〜9月 海王星が衝/土星の環の消失
江越 航
【天文話題】今後見られる日食
江越 航
【世界天文年2009】第8回 伝統的七夕に星を見よう
石坂 千春
【もっと知りたい「はやぶさ」】第4回 これが、イトカワの姿か・・・!
飯山 青海
【メイン記事】江戸時代に起こった日時計ブーム
嘉数 次人
【ジュニア科学クラブ】サイエンスフェスタに行こう!
小野 昌弘
【展示場へ行こう!】1億倍のプラスチック
岳川 有紀子
【窮理の部屋】第99回 大阪湾で蜃気楼!
長谷川 能三
博物館探訪 電気の史料館
大倉 宏
【科学館のコレクション】第18回 ガリレオ望遠鏡精密レプリカ
石坂 千春
新スタッフ紹介
下玉 洋史、新武 加菜
【友の会】天文学習サークル報告 神戸市立青少年科学館へ行ってきました
門田 薫
【友の会】メンバーズ
【友の会】7月の例会だより
インフォメーション
2009年 9月号 (第306号)
【表紙】7月22日中国・安吉での皆既日食
井阪 義雄
【星空ガイド】9〜10月 中秋の名月/天王星が衝
江越 航
【もっと知りたい「はやぶさ」】第5回 イトカワの近傍観測
飯山 青海
【天文話題】木星に衝突痕が発生
飯山 青海
【メイン記事】風呂から飛び出したアルキメデスが考えていたこと
斎藤 憲
【化学のこばなし】第72回 においと味のアルテ
小野 昌弘
【ジュニア科学クラブ】クレーター
渡部 義弥
【ジュニア科学クラブ】トライサイエンス アルミのボート
日本IBM
【友の会】友の会・皆既日食ツアー報告−皆既日食を見てきました−
嘉数 次人
【レポート】7月22日(水)「日食イベント」レポート
大和谷 悠子
【新プログラム】9月からの新プログラム
石坂 千春、岳川 有紀子
プラネタリウム・スペシャルナイト「大大阪から、宇宙への旅」
【友の会】8月の例会だより
インフォメーション
2009年 10月号 (第307号)
【表紙】化学サークル遠足・島津創業記念資料館にて
【中之島科学研究所】財団法人大阪科学振興協会20周年記念 
中之島科学研究所がオープン!
加藤 賢一
【世界天文年2009】第9回 「ガリレオの夕べ」10月22〜24日
石坂 千春
【星空ガイド】10〜11月 出るのか!?オリオン群/後の月
石坂 千春
【メイン記事】火星探査最前線
飯山 青海
【天文話題】自分で描く星の地図
渡部 義弥
【ジュニア科学クラブ】電池のヒミツ
小野 昌弘
【もっと知りたい「はやぶさ」】第6回 イトカワはガレキの寄せ集め
飯山 青海
【窮理の部屋】第100回 回転する流体
大倉 宏
初プラネタリウム
新武 加菜
【友の会】7月22日の皆既日食遠征報告 in 上海(小洋山島)
本田 寿一
【友の会】化学サークル遠足報告 島津創業記念資料館
若林 沙枝
【友の会】メンバーズ
【友の会】9月の例会だより
インフォメーション
2009年 11月号 (第308号)
【表紙】大阪市立科学館開館20周年記念セレモニーが開催
【星空ガイド】11〜12月 プレアデス食12月1日/
日の入りが1年で最も早い時期/ふたご座流星群
石坂 千春
【メイン記事】バイオプラスチックを知っていますか
猪股 勲
【窮理の部屋】第101回 ノーベル物理学賞
長谷川 能三
【天文話題】土星に新たな環が発見されました
嘉数 次人
【ジュニア科学クラブ】ペガスス座のヒミツ
石坂 千春
【ジュニア科学クラブ】CDを使って「ホバークラフト」を作ろう
田川 俊正
【世界天文年2009】第10回 世界天文年2009特別展「宇宙の謎を解き明かす」
石坂 千春
【もっと知りたい「はやぶさ」】第7回 着陸リハーサル
飯山 青海
【科学館のコレクション】第19回 六分儀(2)
嘉数 次人
【展示場へ行こう!】街中の電気
長谷川 能三
夜って何色??
下玉 洋史
行ってみよう、研究最前線の天文台
嘉数 次人
【友の会】10月の例会だより
【レポート】スペシャルナイト「大大阪から、宇宙への旅」
嘉数 次人
インフォメーション
2009年 12月号 (第309号)
【表紙】全天周映像「銀河鉄道の夜」
【星空ガイド】12〜1月 部分月食1月1日/部分日食1月15日/
イスラム新月と水星がならぶ12月18日
石坂 千春
【メイン記事】赤外線分光実験から探る宇宙塵のすがた
茅原 弘毅
【天文話題】遠い宇宙の大規模構造
石坂 千春
百人おどしの電圧は何ボルト?
クラーク記念国際高等学校
【ジュニア科学クラブ】静電気の火花
大倉 宏
【もっと知りたい「はやぶさ」】第8回 
ついに、88万人の思いが、イトカワに届いた
飯山 青海
【世界天文年2009】最終回 星空へのメッセージ
石坂 千春
行ってみよう、研究最前線の天文台 岡山天体物理観測所
江越 航
【科学館のコレクション】第20回 世界最大の霧箱
斎藤 吉彦
【展示場へ行こう!】M-Vロケットの精密模型
渡部 義弥
【新プログラム】12月からの新プログラム
飯山 青海、斎藤 吉彦
【友の会】「宇宙のおはなしサークル」紹介
樅山 淳司
【友の会】メンバーズ
【友の会】11月の例会だより
インフォメーション
2010年 1月号 (第310号)
【表紙】世界天文年2009 企画展「宇宙の謎を解き明かす」
【星空ガイド】1〜2月 火星が最接近/1月25日は「すばる食」
嘉数 次人
【メイン記事】日本における天文学普及の歴史
加藤 賢一
【中之島科学研究所】自己紹介
松田 卓也
【化学のこばなし】第73回 アンモニア⇔尿素
岳川 有紀子
【ジュニア科学クラブ】火星が地球に接近!
嘉数 次人
【ジュニア科学クラブ】トライサイエンス 水の電気分解
日本IBM
【天文話題】2010年注目の天文現象
新武 加菜
【もっと知りたい「はやぶさ」】第9回 そして君は、地球との通信を絶った。
飯山 青海
【展示場へ行こう!】太陽系のなかま
飯山 青海
【友の会】英語の本の読書会サークル
高柴 健一郎
謹賀新年 2010年新春
【友の会】12月の例会だより
【レポート】科学の玉手箱 第1弾 南の天の川のもとで、
〜インカ音楽にふれるロマン〜
永原 達哉
インフォメーション
2010年 2月号 (第311号)
【表紙】1月15日部分日食
茶木 恵子、松下 徹、嘉数 次人
【星空ガイド】2〜3月 金星が宵の明星として登場/
満月がない月、満月が2回ある月
嘉数 次人
【メイン記事】結晶はどのようにして成長するのか
七里 公毅
【化学のこばなし】第74回 金
小野 昌弘
【ジュニア科学クラブ】花火のしかけ
岳川 有紀子
【もっと知りたい「はやぶさ」】第10回 はやぶさの一番長い日
飯山 青海
【天文話題】「おおすみ」打ち上げ40年
江越 航
【中之島科学研究所】天文民俗に科学教育を発見
北尾 浩一
【科学館のコレクション】第21回 化粧廻し
岳川 有紀子
【レポート】プラネタリウム・コンサート開催
江越 航
【友の会】「天文学習サークル」紹介
本田 寿一
【友の会】1月の例会だより
【友の会】メンバーズ
インフォメーション
2010年 3月号 (第312号)
【表紙】M65(しし座にある渦巻銀河)
石川 嘉寿樹
【星空ガイド】3〜4月 夕方の西空で水星が見ごろ/
細い環の土星が見えてきました
嘉数 次人
【メイン記事】「あかつき」がひらく金星気象学
今村 剛
【中之島科学研究所】星の観測研究の楽しみをご一緒に
片平 順一
【窮理の部屋】第102回 静電気パチン〜正逆電気クラゲ〜
大倉 宏
【ジュニア科学クラブ】銀河って何だろう
飯山 青海
【ジュニア科学クラブ】ゴムの力を利用した「チョロペット」を作ろう
田川 俊正
【もっと知りたい「はやぶさ」】第11回 地球帰還を延期
飯山 青海
【展示場へ行こう!】なんにんみえる?
江越 航
【友の会】ハイキングサークル報告〜食品サンプルと金平糖の作成体験〜
若山 陽子
【新プログラム】3月からの新プログラム
江越 航、小野 昌弘
うちゅうVol.26もくじ
【友の会】2月の例会だより
インフォメーション


  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 学芸員の展示場ガイド
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年