- ホーム
- ジュニア科学クラブ(2025 秋冬組)
ジュニア科学クラブ(2025 秋冬組)
ジュニア科学クラブ 会員のみなさまへ
10月のクラブ (2025年秋冬組初回)
◆活動日:10月19日(日) 9:45 ~ 11:30
◆場所:研修室(地下1階)
9:30~9:45の間に来てください。おくれると入れません。
◆スケジュール
9:45~10:15 説明会
10:15~11:30 工作教室「へん光板であそぼう!」
※会員1名につき保護者の方は1名のみ会場に入室いただけます。
◆もちもの:入会金のお支払いが確認できるもの(メールの印刷やスマホの画面など)、筆記用具、使いなれたハサミ(科学館でも用意します)
ジュニア科学クラブについて
※「ジュニア科学クラブ2025 春夏組・秋冬組」の会員募集は終了しました
・ジュニア科学クラブは、6ヶ月間全6回のプログラムです。
・4-9月で活動する「春夏組」、10-翌3月で活動する「秋冬組」に分けて実施します。(各50名)
・各回50名の活動とし、会員同士や学芸員との交流をより活発にすることをねらいます。
・自身が手を動かす体験を重視し、工作・実験の機会を充実させました。(全5テーマ)
活動日時:毎月第3日曜日の9:45-11:30
秋冬組:10/19(日)、11/16(日)、12/21(日) 、1/18(日)、2/15(日) 、3/15(日)
スケジュールは以下をご覧ください。
秋冬組 | 9:45集合 | 11:30解散 | ||
---|---|---|---|---|
10/19(日) | 入会説明会 | 実験工作教室① | ||
11/16(日) | 実験工作教室② | |||
12/21(日) | プラネタリウム特別番組(~10:45) | ギャラリートーク | ||
1/18(日) | 実験工作教室③ | |||
2/15(日) | 実験工作教室④ | |||
3/15(日) | 実験工作教室⑤ | |||
ジュニア科学クラブに関するよくあるご質問
- 保護者が送り迎えしないといけませんか?付き添いはできますか?
- 科学館と自宅の往復の安全については、保護者の責任でお願いします。なお活動への参加は、原則会員ご本人のみです。
ただし特別な配慮が必要な場合は、保護者が付き添い、会員の活動参加をサポートいただくことができます。どうぞお気軽にご相談ください。
- 保護者やきょうだいもいっしょに参加できますか?
- 参加は会員本人のみです。イベントによって一緒に参加できる場合は、その都度 月刊「うちゅう」等でお知らせいたします。
中学生以上で、科学の勉強をしたい方は、『科学館友の会』にご入会ください!
- 大阪市に住んでいなくても参加できますか?
- もちろんです。ただし活動は大阪市立科学館で行いますので、月に1度、科学館まで来られる方ということになります。
- 小学校4年生なのですが参加できますか?
- ごめんなさい。5年生になるまで待ってくださいね。 科学館ではジュニア科学クラブのほかにもいろいろなイベントがありますので、そちらにご参加ください。
- 中学生になったらジュニア科学クラブに入れませんか?
- 残念ながら入れません。ですが、『科学館友の会』へご入会いただけます。科学館を利用して、科学を楽しんだり勉強したりする会です。 中学生から大人までいろいろな人が参加しています。
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日のプログラムは終了しました。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください