- ホーム
- ジュニア科学クラブ
ジュニア科学クラブ
【2022年度ジュニア科学クラブ 会員のみなさまへ】今月の活動について
持ち物や内容は、今月の「月刊うちゅう」でたしかめてください。
〔お願い〕
科学館に入る時は、マスクを着けて、手指の消毒をしてください。ネツがあったり、セキが出ている時は参加しないようにお願いします。
[ジュニア科学クラブ 2022] 募集について
※2022年度ジュニア科学クラブのメンバー募集は終了しました
[ジュニア科学クラブ 2022] 活動予定
1.活動日
4/17(日) | 10/16(日) |
5/15(日) | 11/20(日) |
6/19(日) | 12/18(日) |
7/17(日) | 1/15(日) |
8/20(土) 8/21(日) |
2/19(日) |
9/18(日) | 3/19(日) |
※活動時間は9時45分~11時30分を予定しています。日程が変更になることがありますのでご了承ください。
※7月、12月、3月は時間を変更してプラネタリウムの見学を予定しています。8月は「科学の祭典」(別会場)の自由見学です。
※状況により、Web会議システム「Zoom」等を使用して、オンライン上でのクラブ活動になる場合があります。参加には、Zoom等が利用できる環境が必要です。
2.宇宙や科学、実験など様々な記事が満載の 月刊「うちゅう」という本が毎月とどきます。ジュニア科学クラブのための記事もありますので、必ずチェック!
3.ジュニア科学クラブ専用の「会員手帳」や、星のことがわかる、こよみハンドブックをプレゼント。
ジュニア科学クラブに関するよくあるご質問
- 親がつきそわないといけませんか?
- 行事への参加は、会員ご本人だけで結構です。 ただし、科学館と家庭の往復の安全については、ご家庭の責任でお願いします。
なお、夜間の行事に参加される場合は、必ずつきそいをお願いします。
- 親やきょうだいもいっしょに参加できますか?
- 参加は会員本人のみとなります。行事によっていっしょに参加できる場合は、その都度 月刊「うちゅう」等でお知らせいたします。
中学生以上で、科学の勉強をしたい方は、『科学館友の会』にご入会ください!
- 大阪市に住んでいなくても参加できますか?
- もちろん大歓迎です!!
ただ、行事は主に大阪市立科学館で行いますので、月に1度、科学館までこられる方ということになります。
- 小学校4年生なのですが参加できますか?
- ごめんなさい。5年生になるまで待ってくださいね。 科学館ではジュニア科学クラブのほかにもいろいろな行事がありますので、そちらにご参加ください。
- 中学生になったらジュニア科学クラブに入れませんか?
- 『科学館友の会』への入会をおすすめします。科学館を利用して、科学を楽しんだり勉強したりする会です。 中学生からおとなの方までいろんな人が参加しています。
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日は9:30開館です。
残席表示も9:30からご覧いただけます。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください
本日分の観覧券は
当館チケットカウンター
でお求めください。
※Webチケットの販売は午前9時に
終了しています。