- ホーム
- ジュニア科学クラブ
ジュニア科学クラブ
【ジュニア科学クラブ 会員のみなさまへ】
今月のサイエンスショーは『水の科学』です。 水を飲んだり、手を洗ったり、お風呂に入ったり、当たり前につかっている水で、どんなおもしろい実験ができるのでしょうか?
◆日時:9月17日(日) 9:45 ~ 11:30
◆場所:サイエンスショーコーナー(3階)9:30~9:45の間に来てください。
◆スケジュール:
9:45~10:30 サイエンスショー『水の科学』観覧
10:30~11:30 2つのグループにわかれて活動します。
会員番号1-32 実験教室「アントシアニンであそぼう」研修室(地下1階)
会員番号33-64 学芸員の展示解説
◆持ち物:会員手帳・会員バッジ・実験教室の方は筆記用具とはさみ
実験教室「アントシアニンであそぼう」(会員番号1-32)
実験教室の担当は、京都工芸繊維大学 科学・ものづくり教育普及プロジェクト’ぽっけ’の方々です。
※11:30に研修室で解散します。
学芸員の展示解説(会員番号33-64)
学芸員イチオシの展示を、解説を聞きながら、じっくりと観察したり、体験してみましょう。解説パネルには書かれていない、もっとくわしい話を聞けるチャンス!
※展示場内で自由解散です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ジュニア科学クラブ2023にご意見・ご感想を こちらから お寄せください!
いただいたメッセージはすべて大切に読ませていただきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「ジュニア科学クラブ」について
大阪市立科学館が開催する、小学校5年生・6年生を対象とした1年間の活動です。
4月から翌年3月までの毎月1回、大阪市立科学館で、サイエンスショーやプラネタリウムを見学したり、実験教室に参加したりしながら、科学を楽しみます。
※2023年度ジュニア科学クラブ会員募集は終了しました
毎年、新年度分の会員募集を2月頃に行っています。当ホームページでの告知をお待ちください。募集時期や活動内容等は変更の場合があります。
[ジュニア科学クラブ 2023] 活動予定
1.活動日
4/16(日) | 10/15(日) |
5/21(日) | 11/19(日) |
6/18(日) | 12/17(日) |
7/16(日) | 1/21(日) |
8/19(土) 8/20(日) |
2/18(日) |
9/17(日) | 3/17(日) |
※活動時間は9時45分~11時30分を予定しています。日程・活動時間・会場は変更になることがあります。
ジュニア科学クラブに関するよくあるご質問
- 保護者がつきそわないといけませんか?
- 移動時の安全については、保護者の責任でお願いします。
なおイベントへの参加は、会員ご本人のみです。
- 保護者やきょうだいもいっしょに参加できますか?
- 参加は会員本人のみです。イベントによって一緒に参加できる場合は、その都度 月刊「うちゅう」等でお知らせいたします。
中学生以上で、科学の勉強をしたい方は、『科学館友の会』にご入会ください!
- 大阪市に住んでいなくても参加できますか?
- もちろん大歓迎です!!
ただ、活動は主に大阪市立科学館で行いますので、月に1度、科学館まで来られる方ということになります。
- 小学校4年生なのですが参加できますか?
- ごめんなさい。5年生になるまで待ってくださいね。 科学館ではジュニア科学クラブのほかにもいろいろなイベントがありますので、そちらにご参加ください。
- 中学生になったらジュニア科学クラブに入れませんか?
- 残念ながら入れません。ですが、『科学館友の会』へご入会いただけます。科学館を利用して、科学を楽しんだり勉強したりする会です。 中学生から大人までいろいろな人が参加しています。
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日は休館日です。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください
本日分の観覧券は
当館チケットカウンター
でお求めください。
※Webチケットの販売は午前9時に
終了しています。