プレスリリース
科学館展示場の大規模リニューアルの内容が決定 大人も子どもも楽しく学べる場へ
ガリレオ・ガリレイ(1564年~1642年)は、イタリアの科学者で、数々の発見をした人物として知られています。機械時計の先駆となる振り子の等時 性の発見。ものの重さと落下速度は本来無関係であることの証明が有名です。ガリレオは、一貫して再現できる実験や観測によって理論を実証する態度をとって います。これは近代科学の基礎であり、ガリレオが嚆矢とされます。ゆえにガリレオを「科学の父」と表現することもあります。
リニューアルのポイント
1.実物資料、実験装置で本物の迫力を生かした科学体験を
近年、インターネットなどで情報が手軽に入手できるようになった反面、実物にふれ、実験などの体験をする機会が少 なくなっています。そこで、資料を扱う博物館としての特性を重視し、実物資料・実験装置の展示を充実し、本物のもつ迫力を生かした科学体験ができるように します。また、資料には身近な素材やかつて家庭で使われた製品などを重点的に収集し、展示を介して世代間での対話が行われることをねらいます。
2.エリア分けを導入し、大人も子どもも安心して楽しみながら学べる場へ
科学館では混雑時にしばしば、大人が資料を見る横を幼児が走り回ったり、逆に子どもが見よう、体験しようとしてい る展示物を年長者が占有したりといった問題も見うけられます。これは、当初想定していたよりも幅広い年齢層の方に科学館を利用していただいているために生 じている問題です。そこで今回はこの現状に対応し、展示場3階を大人中心、2階を年少者中心に内容を展開し、じっくりと、あるいは安心して展示と向き合え るようにし、どの世代も安心して楽しみながら学べる場を構成します。
3.老朽化対策
老朽化により、安全性に問題が生じたり、補修部品の手配が困難であったりする展示を更新し、最新の情報や資料に基づいて作り直します。
展示場リニューアルの概要
規模
老面積約1930㎡(展示場総面積約3540㎡) 展示点数98点 総費用5億円
公開時期
平成20年7月18日(金)午後 グランドオープン
※オープン前後のセレモニーなど詳細な予定については、決定次第別途リリース予定です。
場所ごとの展示概要(下に個別展示のリストがあります)
面積 | リニューアル後の展示 | 現在の展示 | |
---|---|---|---|
1階 | 約420㎡ | テーマ:(仮)電気とエネルギー 主要な展示:巨大鉄塔ほか22点(表1参照) |
テーマ:ふしぎな科学 |
2階 | 約510㎡ | テーマ:(仮)親子で科学 主要な展示:風を見ようほか34点(表2参照) |
テーマ:楽しい科学 |
3階西 | 約510㎡ | テーマ:(仮)暮らしの科学 主要な展示:ガイコツバイクほか38点(表3参照) |
テーマ:エネルギー |
3階通路 | 約90㎡ | →(変更なし) | 展示ケースによる企画展示ほか |
3階東 | 約490㎡ | サイエンスショー・図書コーナーの2点(表4参照) | 科学プラザ・サイエンスショー |
4階 | 約1520㎡ | →(変更なし) | テーマ:宇宙とその発見 |
科学館入り口 | —— | ロボット「学天則」実物大動態模型・偏光ステンドグラスの2点(表5参照) | 入り口横:風船ふわふわ 地下:ロボット学天則の小型模型ほか |
今回のリニューアルで、新規制作または更新になる展示物のリスト
表1 展示場1階 テーマ:(仮)電気とエネルギー
コーナー | 展示名称 (すべて仮称) |
内容概要 |
---|---|---|
チャレンジステーション | サイクリング発電 | 実験装置 ペダルをこぐパワーでどれだけ発電できるかを試す |
ジョギング発電 | 実験装置 ジョッギングするパワーでどれだけ発電できるかを試す | |
手回し発電 | 実験装置 ハンドルを回してどれだけ発電できるかを試す | |
回転力発電 | 実験装置 大きな円盤を回転させた勢いでどれだけ発電できるかを試す | |
電気をおこす | 発電の原理 | 実験装置 電気がどのように起こるのか、その原理を展示 |
新エネルギー(太陽、風等) | 実験装置 太陽光、風力などによる発電の原理を実験で見る | |
水力発電 | 資料展示・実験装置 水力発電の原理をモデル装置で実験できるほか、各種資料も展示 | |
火力発電 | 資料・模型・パネル・映像展示 火力発電の原理を模型で見られるほか、各種資料も展示 | |
原子力発電 | 資料・パネル・映像展示 原子力発電の原理を模型、映像などで展示する | |
核分裂シミュレーション | 実験装置 原子力発電のエネルギー源である核分裂の様子をモデル実験で示す | |
大型タービン | 模型展示 発電に使われている巨大な羽根車(タービン)の一部の実物大模型を展示 | |
実物タービンブレード展示 | 実物展示 発電に使われているタービンの羽の実物を展示 | |
ぐるぐるタービン | 映像装置 CGで描かれた発電タービンをいろいろな角度・視点から観察できる | |
オクロの自然原子炉 | 映像展示 アフリカで発見された古代の原子炉の映像を中心に紹介 | |
原子とは? | 映像展示 原子力発電に使う原子についての紹介 | |
放射線を見よう | 実験装置 霧箱という放射線の軌跡を観察できる装置 | |
電気を送る | コンセントからの旅 | 実験装置 コンセントを引っ張っていくと、電気がどこからくるのかが映像でわかる |
電柱の上 | 実物展示 電柱の上部の様子をまじかに見る | |
鉄塔の上 | 実物大模型展示 巨大な送電鉄塔の一部をまじかに見る | |
双眼鏡テーブル | 展示してある電柱や鉄塔を双眼鏡で眺められる | |
電気を使う | 街の消費電力 | 模式実験装置 信号や電灯など、街中で電気を使っている機器を展示する。信号機は、来館者が点灯できる。 |
家庭の電力消費 | 実物・映像展示 時代ごとの電力消費量の変化を、その当時使われていた家庭電化製品と共に展示、紹介する |
表2 展示場2階 テーマ:(仮)親子で科学
コーナー | 展示名称 (すべて仮称) |
内容概要 |
---|---|---|
ボールの運動 | ホップ・ステップ・ジャンプ | 実験装置 ボールが規則正しい軌道で跳ね上がる様子を観察する |
ボールレース | 実験装置 複数のボールを様々な経路でころがし、一番早くゴールするのがどれかを観察する | |
ななめでゴール | 実験装置 斜めの台の上をボールがどのように転がるかを観察する | |
渦巻き | 実験装置 ロート状になっている場所にボールを転がし、その動きを観察 | |
ぐるぐるカプセル | 実験装置 大きな透明ボールカプセルを回転させ、中に入ったボールが規則正しくそろっていく様子を観察 ※現状の展示を改修し移設 |
|
シーソーボール | 実験装置 斜面の傾きをかえて、ボールをゴールにいれる ※現状の展示を改修し移設 |
|
ゆーっくり大車輪 | 実験装置 大きな車輪を斜面にころがし、ゆっくりころがり落ちる様子を観察する ※現状の展示を改修し移設 |
|
いろんなものをころがそう | 実験装置 レールの上を最後まで転がる車輪のようすを観察する。 | |
ボールマシン | 展示装置 芸術家ローズ氏によるボールが転がる様子を見る装置。斜路や反射板、回転路など様々な場所を多数の鉄のボールがかけぬけ、いろいろな動きをする様子を観察する。 ※現状の展示を改修のうえ移設 |
|
コロコロステーション | 実験装置 斜面をころがして遊ぶ色々な木のおもちゃを使ってみる。 ※現状の展示を改修し移設 |
|
鏡 | 鏡の通路 | 体験装置 向かい合った鏡の通路を通り抜けるときの像を観察する |
Vミラー | 実験装置 V字型に配置した鏡の中にたつとV字の角度の違いでどのような像ができるかを観察する | |
分身の術 | 実験装置 三角形の部屋の内側に鏡をはり、中に入ると多数の自分の像が見える様子を体験 ※現状の展示を改修し移設 |
|
雷の赤ちゃん | 実験装置 ネオンガスなどをごく薄く封入した大きな丸いガラス球の中に電極をいれ、電流を流すことで、ガラス玉の中に雷のような放電が見える様子を観察する。 ※現状の展示を改修し移設 |
|
いろいろな鏡 | 実験装置 背が高く見える鏡など、いろいろな鏡のうつりかたを見る ※現状の展示を改修し移設 |
|
凹面鏡 | 実物展示 凹面鏡の鏡に映る像を確認する ※現状の展示を改修し移設 |
|
ペコポコミラー | 実験装置 空気を入れるとふくらんだり縮んだりする鏡で見え方の変化を観察する ※現状の展示を改修し移設 |
|
手鏡テーブル | 実験装置 鏡をたくさん用意し、あわせてみたり、いろいろ動かしたりして遊びながら実験 | |
ドアミラー | 実物展示 自動車のドアミラー実物、たたむ、上下に動くなどの機能をそのままに展示 ※現状の展示を改修し移設 |
|
マルチミラー | 実験装置 複数の鏡にうつると、たくさんの像が見えるのを体験 ※現状の展示を改修し移設 |
|
風 | 風にさそわれて | 実験装置 パイプの上部を風が吹き抜けていると、そのパイプの下部にある紙風船がパイプを上っていくようすを観察する |
風を見てみよう | 実験装置 送風機やうちわで風を起こし、大小さまざまな風車を回す | |
たつまきステージ | 実験装置 竜巻が起きる様子を実験して観察 | |
風船のダンス | 実験装置 上に向けて吹く風のなかでの風船の動きを観察 ※現状の展示を改修し移設 |
|
ボールを浮かそう | 実験装置 風の力でボールを浮かす実験をする | |
ウインドベル | 実験装置 風で鳴るベルを送風機などで鳴らす | |
音 | ドレミフォン | 実験装置 長さが違うパイプに耳をあてると、部屋の雑音がそれぞれ特定の音程になって聞こえる様子を体験 ※現状の展示を改修し移設 |
ドラを鳴らそう | 実物展示 直径1mの銅鑼を展示する | |
音が見える | 実験装置 スピーカーから出る音の周波数を変えることで、パイプの中にあるビーズが波立つようすを観察する ※現状の展示を改修し移設 |
|
エコーチューブ | 実験装置 長さ約20m、太さ50cmの筒に向かってしゃべると反響する様子を体験 ※現状の展示を改修し移設 |
|
伝声管 | 実験装置 長いパイプを通して、遠くまで音が伝わる様子を体験 ※現状の展示を改修し移設 |
|
ドラム缶エコー | 実験装置 ドラム缶に向かって音を出すと音が反響する様子を体験 | |
カプラ | 泡の壁 | 実験装置 細長いパイプの底に、泡を発生させる装置をつけ、泡がのぼっていく様子を観察する |
カプラ | 実験装置 フランス製の板状のシンプルな積み木を積み上げ、どうすればうまく積み上がるのか。ねらった形にするにはどうすればよいのか遊びながら考えるコーナー |
表3 展示場3階西 テーマ:(仮)暮らしの科学
コーナー | 展示名称 (すべて仮称) | 内容概要 |
---|---|---|
テーマ展示 | 鉱物大図鑑 | 実物展示 様々な鉱物の実物を展示 |
ふしぎな鉱物a,b | 実物展示 様々な鉱物の実物を展示 | |
宝石 | 宝石と原石 | 実物展示 ダイヤモンドなど宝石の原石と研磨した宝石の実物を展示 |
鑑定・宝石スコープ | 実験装置 宝石を拡大する装置で、宝石の違いなどを判定する | |
人工宝石 | 実物展示 人工的に合成された宝石の実物を展示 | |
結晶 | 美しい結晶 | 実物展示 大型の水晶など、美しい結晶がある鉱物や宝石を展示 |
見よう作ろう身近な結晶 | 実物展示 結晶を作る実験装置や、その結晶の成長過程を紹介する展示 | |
いろいろな結晶 | 実物展示 塩をはじめ身近な結晶を見てみる | |
金属 | 原石を精錬し金属製品へ | 実物・パネル展示 金属製品ができるまでの過程を展示 |
進化する金属「合金」 | 実物・パネル展示 様々な合金の実物とその特性を紹介 | |
日本の伝統技術「たたら」 | パネル展示 古代の製鉄「たたら」の様子を展示 | |
テーマ展示 | ガイコツバイク | 実物展示 原付バイクを分解して、金属やプラスチックなどがどのくらい使われているかを紹介する展示 |
今月のスポットライト | 実物展示 月代わりで色々な資料を展示 | |
プラスチック | おもちゃタワー | 実物展示 プラスチックでできたおもちゃを紹介する |
天然プラスチック | 実物展示 天然に存在し、古代から人間が利用してきた樹脂を利用した製品を展示 | |
半合成プラスチック | 実物展示 セルロイドなど、天然樹脂などに化学反応を施し作られた製品などを展示 | |
合成プラスチック1,2 | 実物展示 人工的に合成されているプラスチック製品を展示 | |
機能性プラスチック | 実物展示 土のうに利用されている高分子吸収材など様々な機能をもったプラスチック製品を展示 | |
リサイクルプラスチック | 実物展示 廃棄プラスチックをリサイクルして作るプラスチックとその製造過程を展示 | |
プラスチック実験テーブル | 映像・実演装置 プラスチックの性質を紹介する映像を展示し実験を行う | |
繊維 | キミの服 | 実物展示 来館者が着ている服の繊維の状態をカメラで拡大して観察する |
天然繊維a,b | 実物展示 綿や麻などの天然の繊維とその製品を展示 | |
合成繊維1、2 | 実物展示 ナイロンなど合成されて利用されている様々な繊維とその製品を展示 | |
ナイロン製造実験装置 | 実験装置 ナイロンを合成している様子を紹介する展示 | |
繊維比較テーブル | 実物展示 様々な繊維の特徴を比較する | |
進化する繊維1、2 | 実物展示 鉄より強い繊維など新しい繊維を紹介する | |
宇宙服 | 模型展示 宇宙服のレプリカを展示し、使われている繊維がどんなものなのかを紹介 | |
テーマ展示 | 薬と毒の掲示板 | パネル展示 薬と毒についての情報を展示 |
今月のスポット | 実物展示 月代わりで色々な資料を展示 | |
生薬と合成薬 | 生薬ウォール | 実物展示 薬の原料となる生薬の実物を展示 |
人体グラフィック | パネル展示 人体の構成について展示 | |
合成薬ウォール | 模型展示 合成して作られる薬品を紹介 | |
においの世界 | 天然香料テーブル | 実物展示 様々な天然の香料を並べて展示 |
人工香料 | 実物展示 様々な人工の香料を並べて展示 | |
フレグランス調合装置 | 実験装置 2種類の液体を混ぜてにおいを作る展示 | |
におい食堂 | 実験装置 いろいろなにおいを体験する | |
においを見よう | 映像装置 においの元は分子の運動であることを示す | |
化学の力で消臭 | 実物展示 いろいろな方法でにおいが消える様子を紹介する |
表4 展示場3階東:サイエンスショー・図書コーナー
コーナー | 展示名称 (すべて仮称) |
|
---|---|---|
サイエンスショー | サイエンスショー | 実演 毎日行われる科学実験のデモンストレーションコーナー。期間ごとにテーマが変わる。 |
図書コーナー | 図書コーナー | 資料 入門書・児童書から専門書まで3000冊以上の科学書や雑誌が自由に読め、パソコンなどで調べ物などもできるコーナー |
表5 科学館入り口展示:ロボット「学天則」実物大の動態模型
コーナー | 展示名称 (すべて仮称) |
|
---|---|---|
入り口展示 | 学天則 | 模型展示 日本初のロボット「学天則」の実物大動態模型 |
巨大偏光ステンドグラス | 実験装置 科学館のガラス面に作る偏光現象を利用したフィルターをのぞくときだけわかる巨大なステンドグラス |
リニューアル展示パース図
図.入り口展示 日本初のロボット学天則の実物大動態模型(イメージ)
図.リニューアル後の展示場1階:(仮)電気とエネルギー(イメージ)
図.リニューアル後の展示場2階:(仮)親子で科学(イメージ)
図.リニューアル後の展示場3階西:(仮)暮らしの科学(イメージ)
プレスリリース
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
開始時間 | 残席 | タイトル |
---|---|---|
09:50 | 終了 | 学習投影(学校団体専用) |
11:00 | 147 | ファミリータイム |
11:55 | --- | 学習投影(学校団体専用) |
13:00 | 167 | まだ見ぬ宇宙へ |
14:00 | 234 | 探れ!天の川の姿 |
15:00 | 225 | まだ見ぬ宇宙へ |
16:00 | 246 | 探れ!天の川の姿 |
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください