プレスリリース

大阪市立科学館 学芸員が 小惑星探査機「はやぶさ」回収隊に参加

大阪市立科学館の飯山学芸員が、小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還カプセル回収隊に参加しています。この回収隊は宇宙航空研究開発機構(JAXA)が組 織したもので、平成22年6月13日の深夜(日本時間)にオーストラリア南部の砂漠地帯において、「はやぶさ」の帰還カプセルの回収と大気圏への再突入軌 道の観測を行ないます。飯山学芸員は回収隊の中の光学観測班の一員として選ばれました。光学観測班は、流れ星のように輝きながら飛行するカプセルの軌道を 観測すると同時に、発光する現象を分光観測することで、流星の発光現象のメカニズムを研究する科学観測を行います。

小惑星探査機「はやぶさ」

はやぶさは平成15年に日本が打ち上げた無人の探査機で、地球から約 20億km飛行し、小惑星「イトカワ」へ着陸、表面の岩石を採取して地球へ持ち帰るという任務をもって、多くの新技術の開発や科学研究を企図したプロジェ クトです。宇宙で約1ヶ月半もの行方不明(通信途絶)や燃料漏れ、エンジン故障など一時は地球帰還も危ぶまれましたが、さまざまな技術や工夫、努力により 通信も復活し、6月13日に地球に帰還します。
大阪市立科学館では、このはやぶさの物語「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-」をただ今上映中です。

「はやぶさ」地球帰還カプセルの再突入

はやぶさの地球帰還カプセルは、6月13日(日)の深夜(日本時 間)に、オーストラリア南部のウーメラ立入制限区域への着陸を目指しています。はやぶさは地球周回軌道に入らずに、直接惑星間軌道から大気圏への再突入を 行うため、秒速約12kmという高速で大気圏に再突入します。これは、スペースシャトルやアポロ宇宙船のような地球重力圏内からの帰還に比べてさらに高速 であり、はやぶさ帰還カプセルが受ける加熱はスペースシャトルに比べ約30倍と計算されています。
過去にこのような高速度での大気圏再突入を行った宇宙ミッションは、「ジェネシス」(NASA、2004年9月再突入)と「スターダスト」(NASA、2006年1月再突入)があります。日本の探査機としては、初の例です。
なお、「再突入」という用語の「再」は、突入する物体が、地球から打ち上げられた物体であることを表しています。流星など、もともと地球外にあった物体が 地球大気圏に突入する場合や、地球から打ち上げた物体が地球以外(例えば火星など)の天体の大気圏に突入する場合は、単に「突入」という用語を使用します。

光学観測班の観測活動

はやぶさの地球帰還カプセルの再突入速度は、秒速12kmで遅い流星にほ ぼ相当します。流星や隕石は、大気圏内において大気との高速衝突によりプラズマを形成し発光しますが、発光メカニズムは完全には解明されていません。光学 観測班では、分光計測により突入物質および地球大気分子がプラズマ化する過程の時間変化を調べ、更に撮像観測により大気減速する地球帰還カプセルの地球大 気中での軌道決定、および地球大気圏突入直前の軌道推定を行います。
流星や隕石落下は、いつどこに発生するか予測できないため、このような精密な観測を行える機会はほとんどありません。流星の速度に近いはやぶさの地球帰還カプセルを流星に見立てて観測を行うことで、流星の科学研究にとって貴重な観測データの取得が期待されます。

地球帰還カプセル回収隊の構成

「はやぶさ」の地球帰還カプセル回収隊には、光学観測班の他、カプセルの着地した方位を探知する班、実際にカプセルを回収する班などがあります。
「はやぶさ」プロジェクトについては、計画から最新情報まで、JAXAのホームページ(http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html)をご覧下さい。また電話でのお問い合わせは、月・惑星探査プログラムグループ事業推進室(050-3362-2627)までお願いします。

JAXA広報連絡先

※JAXAの「はやぶさプロジェクト」のホームページは、http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html をご覧下さい。

「HAYABUSA – BACK TO THE EARTH -」


(C)「はやぶさ」大型映像制作委員会

大阪市立科学館では、「はやぶさ」のプロジェクトの全体像を物語化した全天周映像作品「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」を上映しております。本作品は、今回回収隊へ参加する飯山学芸員が総合プロデューサーとして制作に携わりました。

※本作品は平成21年に制作(平成21年4月1日から公開)しているため、地球帰還の場面は当時の予測に基づいて制作されています。

上映時刻: 午後1時~ (約45分間)
観覧料: 大人600円、高・大生450円、中学生以下300円
休館日: 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館し、翌平日に休館)

※詳しくは大阪市立科学館のホームページ(http://www.sci-museum.jp/)をご覧ください。

  • 科学館だより秋号
  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年