大阪市立科学館は、プラネタリウムのプロジェクタを更新し、12月11日(日)にリニューアルオープンいたします。また、その前日の記念試写会にペア200組400名様をご招待し、美しくなった映像をひとあし早くご覧いただきます。 |
|

オーロラ写真(C)中村宏志 |
今回、直径26.5メートルの大型ドームスクリーンに映像を映し出すプロジェクタが新機種に入れ替わり、頭脳であるコンピュータも部品交換いたします。
今までより明るくくっきりとした精細な映像をお楽しみいただけるとともに宇宙空間などの背景の黒い映像では、従来以上に奥行き感のある広い空間に漂っているかのような感覚が得られます。
試写会では、リニューアル後の新プログラム「さがせ!第2の地球」または「オーロラの世界」のいずれかをご覧いただきます(申込締切11/30必着)。
「さがせ!第2の地球」は米ユタ州のクラークプラネタリウムが制作した ”Extreme Planets”日本語版の日本初公開作品となります。最近相次いで発見されている太陽系外の惑星がどんな姿をしているかを迫力のある映像で解説した作品 です。
オーロラは、誰もが一度は見てみたい自然が織りなす光、太陽のパワーを地球の磁場と大気が受け止めた現象です。「オーロラの世界」ではリニューアルされたプラネタリウムによりその神秘的な光が余すところなく再現されます。 |
|
|
【資料 今回のリニューアルポイント】 |
◆プロジェクタが新しくなって登場 |
直径26.5メートルの大型ドームスクリーンに映像を映し出すプロジェクタを入れ替えました。周囲に設置された新しい6台のプロジェクタがドームを分割担当し、つなぎ目なしの映像を映し出します。 |
・明るい映像
光出力が1.7倍になります。
・くっきり繊細な画像
画素数も1.7倍になります。
・コントラストが大幅アップし、
奥行き感のある映像に白黒
のコントラストが16倍になります。 |

ドーム分割イメージ |
プラネタリウムホールの解説台

プロジェクタ |
|
 |
|
新旧プロジェクタの性能比較 |
|
|
◆映像を作りだすコンピュータがパワーアップ |
ドームスクリーンに映し出す頭脳であるコンピュータを部品交換しました。よりパワーアップしたコンピュータが、繊細な映像をすばやく作り出し、ドームに映し出すことができます。 |
 |
|
【資料 リニューアル後の新プラネタリウム番組】 |
さがせ!第2の地球 |

(C)The Clark Planetarium |
2011年12月11日(日)~2012年5月27日(日)
生命が住める地球のような星は宇宙のどこかにあるのでしょうか?調べてみると、宇宙には驚くほど多様な星の世界があります。マグマの海をもつ星、地面が ネオンサインのように輝く星、真っ黒な火山がダイヤモンドをまき散らす星。生命が住む星「第2の地球」もきっとあります。さあ、第2の地球を探す旅に出か けましょう。 |
オーロラの世界 |
 
カナダ、イエローナイフのオーロラ |
2011年12月11日(日)~2012年2月29日(水)
あこがれのオーロラ!太陽は光だけでなく、電気を帯びた粒子も放出しています。それらは地球の磁気で曲 げられ極地方に降り注ぎます。そして地球の大気と衝突すると光を放ちます。この神秘的で不思議な光オーロラを、極地で撮影された画像とCGを織り交ぜなが ら紹介します。全天に広がるオーロラに包まれる、プラネタリウムならではの体験をお楽しみください。 |
|
|
|
|
ページ上部へ |
|
◆プラネタリウムリニューアル 一般向け 記念試写会 要項 |
|
|
(1) コース |
(2) コース |
日 時 |
2011年12月10日(土)14:30~15:35
受付13:45より、開場14:15 |
2011年12月10日(土)16:00~16:45受付15:15より、開場15:45 |
内 容 |
プラネタリウム 今夜の星空解説と 「オーロラの世界」(約45分間)
※約20分間のリニューアルセレモ ニーにもご参加いただきます。 |
プラネタリウム 今夜の星空解説と 「さがせ!第2の地球」(約45分間) |
場 所 |
大阪市立科学館 プラネタリウムホール |
参加費 |
無料 |
定 員 |
100組200名 |
100組200名 |
対 象 |
小学1年生~大人 |
応 募
方 法 |
往復はがきでお申し込みください
参加希望コース<(1)14:30コース、あるいは(2)16:00コース>・代表者の住所・氏名・電話番号・年齢を記入し、
〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1 大阪市立科学館
「試写会」係へ |
申 込
締 切 |
2011年11月30日(水) <必着> 多数時抽選 |
問合せ |
大阪市立科学館 プラネタリウム試写会担当
電話06-6444-5656(9時~17時)(月曜休館、11/29~12/1臨時休館) |
備 考 |
・参加者には記念品(リニューアル記念特製クリアファイル)をプレゼント 。
・当日、展示場も見学可能です。(有料)
・途中入場はできません。 |
|
|
|
◆プラネタリウムリニューアル プレス向け説明会 要項 |
日 時 |
2011年12月10日(土) 13:30~14:15
受付開始時刻 13:00
※13:25までに 科学館1階のプレス受付までお越しください |
場 所 |
大阪市立科学館 プラネタリウムホール |
内 容 |
リニューアル内容の説明、質疑応答
新プラネタリウム 「さがせ!第2の地球」の投影 |
参加方法 |
FAXフォームまたは、電子メール pla2011@sci-museum.jp でお申し込みください |
申込締切 |
2011年12月8日(木) |
問合せ |
大阪市立科学館 広報担当
電話:06-6444-5656,0873/ FAX:06-6444-5657
メール:pla2011@sci-museum.jp
(月曜休館、11/29~12/1臨時休館) |
備 考 |
・プラネタリウム「さがせ!第2の地球」「オーロラの世界」予告編映像 |
DVD、スチルCDなどが入ったプレス用資料を配布します。 |
・当日、14:30からリニューアルオープンのセレモニー、一般向け |
試写会を行ないます。こちらの取材もご希望の方は、FAXフォームに |
お書き添えください。 |
|
|
|
◆当日のスケジュール |
|
開始時刻 |
内容 |
プレス向け
説明会 |
13:00 |
受付開始(開場13:15) |
13:30 |
リニューアル内容の説明(質疑応答) |
13:50 |
新プラネタリウム「さがせ!第2の地球」の投影(終了14:15) |
一般向け記念試写会(1) |
13:45 |
受付開始(開場14:15) |
14:30 |
リニューアルセレモニー |
14:50 |
リニューアル内容の説明と新プラネタリウム「オーロラの世界」の投影(終了15:35) |
一般向け記念試写会(2) |
15:15 |
受付開始(開場15:45) |
16:00 |
リニューアル内容の説明と新プラネタリウム「さがせ!第2の地球」の投影(終了16:45) |
|
|
■利用案内 |
開館時間 |
9:30~17:00
展示場の入場は16:30まで
プラネタリウム最終投影は16:00から |
休館日 |
・毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
・臨時休館日11/29(火)~12/1(木)
・年末年始 12/28(水)~1月4日(水)
プラネタリウムはリニューアル工事のため、
11月29日(火)~12月10日(土)は、休演します。
展示場は12月2日(金)から見学していただけます。 |
観覧料 |
|
大人 |
学生(高校・大学) |
中学生以下 |
展示場 |
400円 |
300円 |
無料 |
プラネタリウム |
600円 |
450円 |
300円 |
団体(30人以上)は各2割引き |
お問い合わせ |
〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1
TEL:06-6444-5656
http://www.sci-museum.jp/ |
アクセス |
地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」3号出口から西へ約500m
京阪中之島線「渡辺橋駅」2出口から南西へ約400m |
 |
|
|
|
【12月~1月のプラネタリウム 投影スケジュール】 |
平日(火~金曜日) ※12/27、1/5、6を除く |
オーロラの世界 |
― |
11:00A |
12:00 |
|
14:00 |
|
16:00 |
さがせ!第2の地球 |
― |
|
|
13:00 |
|
15:00 |
|
|
土・日曜日、祝日および学校冬休み期間(12/24~1/9) |
オーロラの世界 |
10:00B |
|
12:00 |
|
14:00 |
|
16:00 |
さがせ!第2の地球 |
|
11:00 |
|
13:00 |
|
15:00 |
|
|
|
(A) 1/11(水)~1/20(金)は、幼児向けプログラムを投影します。
(B) 1/28(土)は、ジュニア科学クラブ会員対象のため、一般向け投影はありません。 |
※12月17日(土)、18日(日)、23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)、1月8日(日)、 |
9日(月・祝)は17:00から「オーロラの世界」の追加投影を行ないます。 |
|
※定員制(300名)のため満席の場合があります。
※途中入場はできません。
※所要時間 45分間/入替制
※スケジュールを変更する場合があります。予めご了承ください。 |
|