プレスリリース
2006年11月9日
科学館が「モバイル・プラネタリウム」を導入

導入したモバイル・プラネタリウムの特徴 |
導入したのは、アルゼンチンのASTRONOMIA EDUCATIVA S.R.L.社製の簡易プラネタリウムとドームスクリーン一式(直径7m、高さ4.5m)です(写真)。ドームスクリーンが7mというのは国内に導入され ているモバイル・プラネタリウムとしては最大級です(別表1参照)。![]() また、機能が単純な分、操作も簡易になるメリットもあります。パソコンCGを使ったデジタル式に比べ軽量なうえに壊れにくく、壊れたとしても修理が容易です。安定運用にはかかせない要素です。 そして、モバイル・プラネタリウムの最大の特徴は移動できることです。システムはワゴン車に積み込んで運搬でき、体育館のようなスペースがあれば数十分間で設置、運用できます。これは欧米では広く使われているスタイルです(別表3参照)。 |
導入効果ならびに活用法 |
これらの機種の特性を利用して、いままでプラネタリウムが利用できなかった場面での活用が可能になります。たとえば 天体観望会では星の見える屋外に近接した場所に設置することで、プラネタリウムで見つけた星をすぐに実際の空で確認することができるなど高い学習効果が期 待できます。 また、院内学級など館への来訪が困難な方への出前などで学習機会を確保することも可能になります。 さらに、一般的なイベントなどへの協力を通じて、ふだん科学にあまり関心をもたれない方へのキャンペーンも行えるなど、館外でも活動できる効果は大きいものがあります。 |
市民も参画した運用、館外プラネタリウムスタッフとの協働 |
また、科学館ではこのプラネタリウムについては教育活動として運用することも構想しています。このシステムは機能が 限られている分取り扱いも簡単なので、星空の解説法を学べば、運用も行えます。自分が学んだことを他人に説明するのは効果的な学習法です。今後運用するス タッフの育成を教育事業として展開していくなど、運用への市民参画をはかっていく予定です。 一方、イベントへの出展など高い解説技術レベルが要請される場合は、科学館の学芸員のほかプロの解説者が解説を行います。館の外で活動を行うため、こうした協働が行いやすいという利点があります。 |
2006年10月現在、大阪市立科学館で把握しているもの
施設 | 機種(方式・生産国) | ドーム直径 収容人数 | 重量ほか | 備考 |
---|---|---|---|---|
大阪市立科学館 | AE・CUBEX (光学式・アルゼンチン) | 7m・30~80人 | 70kg | |
倉敷サイエンスセンター (岡山) | ソニー・スタープロジェクター(光学式・日本) | 4m・20人 | 100kg | JST地域科学館連携支援事業 |
西脇経緯度地球館 (兵庫県) | コニカミノルタ・メディアグローブ(デジタル式・日本) | 5m・40人 | 1200kg | JST地域科学館連携支援事業 |
余市宇宙科学館(北海道) | コニカミノルタ・メディアグローブ(デジタル式・日本) | 5m・40人 | 1200kg | JST地域科学館連携支援事業 |
四日市市立博物館 (三重県) | アストロアーツ・ステラシアター(デジタル式・日本) | 4m・22人 | 500kg | JST地域科学館連携支援事業 |
和歌山大学(和歌山県) | 五藤光学&太陽工業・どこでもプラネタリウム(光学式・日本) | 4m・21人 | 100kg | |
逓信総合博物館(東京都) | スターラボ (光学式・アメリカ) | 4.7m・35人 | 100kg | 20年以上前からイベントに使用 |
ウィルシステムデザイン (山梨県) | 自作オリジナル (光学式・日本) | 2.6m・21人 3m・21人 |
50kg | |
工房ヒゲキタ(石川県) | 自作オリジナル (光学式・日本) | 3m・10人 4m・25人 |
50kg | |
函館プラネタリウム同好会 (北海道) | 自作オリジナル (デジタル式・日本) | 6m・40人 | 中央小学校保護者有志 | |
大平技研(神奈川県) | 同社・メガスターI (光学式・日本) | 10m・50人ほか | 500kg | CF登場等で有名 |
<表2>大阪市立科学館のモバイル・プラネタリウムと大型固定プラネタリウムとの比較
<表3>世界のプラネタリウムの国別の運用方法一覧
資料は2000年現在 国際プラネタリウム協会プラネタリウムディレクトリーによる。
国 | 固定 プラネタリウム | モバイル・ プラネタリウム | 総数 |
---|---|---|---|
アメリカ | 802 | 550 | 1352 |
日本 | 347 | 3 | 350 |
フランス | 35 | 128 | 163 |
中国 | 90 | 3 | 93 |
ドイツ | 75 | 14 | 89 |
イタリア | 35 | 53 | 88 |
イギリス | 38 | 33 | 71 |
ロシア | 50 | 0 | 50 |
インド | 31 | 1 | 32 |
スウェーデン | 11 | 21 | 32 |
スペイン | 24 | 7 | 31 |
メキシコ | 26 | 4 | 30 |
ブラジル | 26 | 4 | 30 |
カナダ | 17 | 12 | 29 |
韓国 | 21 | 0 | 21 |
アルゼンチン | 4 | 6 | 10 |
ノルウェイ | 2 | 8 | 10 |