学芸員スペシャル
土・日・祝休日 17:00~
大阪市立科学館にはプラネタリウムを投影する天文担当学芸員が8人います。同じ天文担当学芸員といっても、専門分野は流星、太陽、恒星、銀河・宇宙論、観測、歴史、気象など多岐にわたります。各天文担当学芸員が、それぞれの個性・分野・時事に応じた投影解説を行ったり、おススメのコンテンツをご紹介します。学芸員の「おまかせ」投影をお楽しみください。
- 10/18(土)「土星をめぐるあれこれ」渡部学芸員
- 10/19(日)「土星をめぐるあれこれ」渡部学芸員
- 10/25(土)「スーパームーン」江越学芸員
- 10/26(日)「スーパームーン」江越学芸員
※やむをえず担当者・投影内容を変更する場合があります
「土星をめぐるあれこれ」
土星がこれから見ごろを迎えます。土星はリングがあるだけでなく、大気のある衛星タイタンをはじめバラエティあふれる274個もの衛星がまわる世界です。土星の魅力を生解説でご紹介します。
※「今夜の星空解説」があります。
「スーパームーン」
11/5は満月です。この日の満月は、今年一番大きく見える満月です。実は満月の大きさは、毎月少しずつですが違っています。同じように見えて、少しずつ表情が変わる月の姿を紹介します。
※「今夜の星空解説」があります。
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日のプログラムは終了しました。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください