学習資料 小学校6年生
大阪市立科学館の機関誌「月刊うちゅう」は、毎月さまざまな科学に関する記事を掲載しています。 ここには、小学校6年生の理科の単元と関連のある記事を集めました。 授業やご自身の研鑽などにお役立てください。
今後、展示解説動画などさまざまな情報をこちらのページに掲載していく予定です。
物質・エネルギー
燃焼の仕組み
「江戸時代の花火をさぐる」嘉数 次人 (月刊うちゅう2020年9月号より)
「線香花火のふしぎ」井上 智博 (月刊うちゅう2018年9月号より)
「化学のこばなし リチウムの赤とストロンチウムの赤」小野 昌弘 (月刊うちゅう2017年4月号より)
「おもちゃ花火を安全にする」畑中 修二 (月刊うちゅう2016年11月号より)
「化学のこばなし 花火とは化学を造る術ならん」岳川 有紀子 (月刊うちゅう2016年8月号より)
水溶液の性質
「化学のこばなし 蘭引にのこる錬金術の香り」上羽 貴大 (月刊うちゅう2020年8月号より)
「化学のこばなし お茶のおいしい化学 その2」上羽 貴大 (月刊うちゅう2020年2月号より)
「化学のこばなし お茶のおいしい化学 その1」上羽 貴大 (月刊うちゅう2019年10月号より)
「化学のこばなし ストームグラス」小野 昌弘 (月刊うちゅう2018年2月号より)
てこの規則性
電気の利用
「音を電気に、電気を音に」上羽 貴大 (月刊うちゅう2020年7月号より)
「化学のこばなし リチウムイオン電池って?」小野 昌弘 (月刊うちゅう2019年12月号より)
「窮理の部屋 失われし灯りを求めて 3」大倉 宏 (月刊うちゅう2016年3月号より)
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日は休館日です。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください