- ホーム
- 教育普及活動
教育普及活動
大阪市立科学館はさまざまなメニューをご用意し、科学や天文学に関する教育普及活動を行っています。
今月の星空ガイド
毎月16日~翌月15日の星空のみどころ、主な天文現象をご紹介しています。
出版物
学芸員の研究活動成果をまとめた大阪市立科学館研究報告、機関紙月刊うちゅう、2年分の天文現象データを掲載したこよみハンドブック、学芸員がそれぞれの専門分野に応じて執筆した大阪市立科学館ミニブック等も発行しています。
アウトリーチ事業
館外にも「科学を楽しむ文化」を広げるため、「おでかけサイエンス」や「おうちでサイエンス」といったアウトリーチ事業を展開しています。
ジュニア科学クラブ
小学校5,6年生を対象に、科学に親しんでもらう「ジュニア科学クラブ」をおよそ月1回のペースで開催しています(募集は1年に1回のみ)。
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
開始時間 | 残席 | タイトル |
---|---|---|
09:50 | 終了 | 学習投影(学校団体専用) |
11:00 | 終了 | ファミリータイム |
11:55 | 終了 | 学習投影(学校団体専用) |
13:00 | 163 | ブラックホールを見た日〜人類100年の挑戦〜 |
14:00 | 219 | 月世界への道 |
15:00 | 212 | ブラックホールを見た日〜人類100年の挑戦〜 |
16:00 | 224 | 月世界への道 |
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください