研究報告誌 2016年


大阪市立科学館研究報告 第26号(2016年発行)

第1部 調査研究
ランジュバン理論に基づく有限温度における双極子結晶の磁性
斎藤 吉彦
自然が語るサイエンスショー
斎藤 吉彦
電気科学館のプラネタリウム導入と山本一清
嘉数 次人
ゴッホの見た星空 〜南フランスを訪ねて〜
石坂 千春
大阪湾における蜃気楼の継続観測3
長谷川 能三
ベクトル表記による光の反射・屈折の法則
長谷川 能三
科学館における幼児期の科学教育を考える
岳川 有紀子
インドネシア・スラウェシ島皆既日食観測報告
江越 航
平成27年度全国科学博物館協議会海外科学系博物館視察研修報告1
江越 航
平成27年度全国科学博物館協議会海外科学系博物館視察研修報告2
江越 航
「はやぶさ2スイングバイ」観測報告
西野 藍子
インドネシアでの皆既日食観測報告
西野 藍子、鈴木 裕司
高校化学教科書の変遷 −昭和30年代と平成20年代の比較−
川井 正雄
渾天壱統星象全図
宮島 一彦、平岡 隆二
天文民俗調査報告(2015年)
北尾 浩一
学生・生徒による科学館展示解説 ―スタッフの認識と評価との相関―
松村 祐希、木舩 茉悠、山本 拓弥、筒井 和幸
展示場での展示物解説 ―博物館実習報告①―
田中麻奈美、柘植 紀節
簡単な教材の考案、演示・解説と考察 ―博物館実習報告②―
田中麻奈美、柘植 紀節
第2部 教育普及・資料収集 ほか
サイエンスショー「フシギな偏光板」実施報告
長谷川 能三
サイエンスショー「あかりのひみつ」の実施報告
大倉 宏
「赤青緑の光サイエンス」光源の変更について
小野 昌弘
プラネタリウム投影プログラム「スターズライフ」制作報告
渡部 義弥
プラネタリウム投影プログラム「ギリシア神話の星たち」制作報告
江越 航
プラネタリウム投影プログラム「ロゼッタ、彗星を探査せよ」制作報告
飯山 青海
プラネタリウム投影プログラム「銀河の世界」制作報告
石坂 千春
プラネタリウム「星の誕生」制作報告
西野 藍子嘉数 次人
企画展「光とあかり」実施報告
大倉 宏小野 昌弘西野 藍子長谷川 能三渡部 義弥
夏休み自由研究「虹をつくろう・しらべよう」実施報告
長谷川 能三
ピンポンキャノンの実験
小野 昌弘
花火の化学スペシャルイベントの企画および実施報告
岳川 有紀子
クリスマス・スペシャルナイト「オーロラのひかりに包まれて」実施報告
西野 藍子
第21回アルマ望遠鏡公開講演会/大阪市立科学館スペシャルナイト
「アルマ望遠鏡で挑む星と銀河の誕生の謎」開催報告
江越 航
展示場2階「おやこで科学」における「ボールのうんどう」展示の改良について
石坂 千春
展示場3階「鉱物いろいろ」展示ケースの改良について
飯山 青海
電気記念日ワークショップ「こどもパソコンでプログラミングに挑戦!」実施報告
西野 藍子、奥出 恵子
「We are, 科学デモンストレーターズ2015」実施報告
−3年分累積1208例のアンケート調査結果報告−
渚 純子、木村 友美、奥出 恵子
2015年度の気象に関する普及活動実施報告
江越 航
展示場入場者アンケート調査報告(2016年)
長谷川 能三
オーストラリア・国立科学技術館(クエスタコン)での
サイエンスショー実演等の実施報告
吉岡 亜紀子
フィンランド・北極圏センター(アルクティクム)での
サイエンスショー実演等の実施報告
吉岡 亜紀子
大阪市立科学館貴重資料解説書の制作報告
嘉数 次人
大阪市立科学館の広報活動 −ホームページのリニューアルを中心に−
岳川 有紀子
「学芸員による展示場ガイド」の立ち上げと実施報告
永原 達哉
複数話者のトークイベント構成の3事例とその司会法について
渡部 義弥
「星空かわら版」発行報告
西野 藍子、藤原 正人
平成27年度アウトリーチ事業の実施報告
永原 達哉
平成27年度サイン及びデザインの実施報告
永原 達哉

 

  • 科学館だより秋号
  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • 館内案内
  • 館内案内(英語)
  • 館内案内(中国語)
  • 館内案内(韓国語)
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年
  • デジタルサイネージ広告募集中