- ホーム
- イベントに参加したい
- 七夕講演会2022「暗黒星雲から、生命生存可能な地球型惑星環境圏へ」
イベントに参加したい
月日 | イベント名 |
---|---|
7月31日(日) ~7月31日(日) |
七夕講演会2022「暗黒星雲から、生命生存可能な地球型惑星環境圏へ」 |
七夕講演会2022「暗黒星雲から、生命生存可能な地球型惑星環境圏へ」
2009年から続く全国同時七夕講演会の一環として、今年は宇宙における生命生存環境について考えます。
講師:前澤 裕之 (大阪公立大学大学院理学研究科准教授)
演題:「暗黒星雲から、生命生存可能な地球型惑星環境圏へ」
生命は生命からしか生まれない。このことを今年生誕200年を迎えるルイ・パスツールが実験で示しました。そして現在、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星からアミノ酸を検出して大きな話題となっています。
生命の起源にもなり得るような物質が、宇宙で、どのようにつくられるのでしょうか?星雲から生命生存可能な地球型惑星環境圏に至るさまざまな事象についてお話しします。
日時 | 7月31日(日) 14:00~16:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 多目的室 |
対象 | 内容は中学生以上を対象としていますが、どなたでも参加できます。 |
定員 | 50名<応募多数の場合は抽選> |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 7月19月(火) 必着 |
申込方法 | 大阪公立大学地域連携センター「全国同時七夕講演会2022」係にお申し込みください(外部サイトに接続します)。 |
主催 | 公立大学法人大阪 大阪公立大学、地方独立行政法人 大阪市博物館機構 大阪市立科学館 |
共催 | 日本天文学会、日本天文教育普及研究会 |
問い合わせ | 大阪公立大学 地域連携センター |
備考 | 【ご来館にあたってのお願い】
|
■感染防止策チェックリスト |
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
開始時間 | 残席 | タイトル |
---|---|---|
10:10 | 終了 | ファミリータイム |
11:00 | 194 | 土星 〜白い氷が彩る世界 |
12:00 | 189 | 宇宙ヒストリア 〜138億年、原子の旅〜 |
13:00 | 186 | ファミリータイム |
14:00 | 203 | 土星 〜白い氷が彩る世界 |
15:00 | 64 | 宇宙ヒストリア 〜138億年、原子の旅〜 |
16:00 | 222 | 土星 〜白い氷が彩る世界 |
17:00 | 214 | 学芸員SP「秋の夜長に星空を」西野 藍子 |
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください
本日分の観覧券は
当館チケットカウンター
でお求めください。
※Webチケットの販売は午前9時に
終了しています。