- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
11月2日(土) ~11月3日(日) |
終了 第14回 こどものためのジオ・カーニバル |
11月9日(土) |
終了 天体観望会「秋の月を見よう」 ②11月9日(土) |
11月13日(水) ~1月21日(火) |
終了 「科学実験大会2014」出場者募集 |
11月14日(木) |
終了 中之島科学研究所 第45回コロキウム |
11月16日(土) ~11月17日(日) |
終了 自然科学の基礎を訪ねる |
11月23日(土) ~12月23日(月) |
終了 大人の化学クラブ2013「金色に輝く、金?メッキ」 |
第14回 こどものためのジオ・カーニバル
終了私たちが暮らしている地球・宇宙のことをもっともっと知りたい人はジオ・カーニバルに集合!様々な工作や実験を通じて、自然のふしぎにふれてみませんか。
日時 | 11月2日(土)~11月3日(日) 10:00~16:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 多目的室 工作室 アトリウム |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
主催 | こどものためのジオ・カーニバル企画委員会 共催:(公財)大阪科学振興協会 |
天体観望会「秋の月を見よう」 ②11月9日(土)
終了
月のクレーターを見たことはありますか?
科学館の大型望遠鏡を使って、実際にその姿を観察してみましょう。
※天候不良時は、月や星座に関するお話を行います。
日時 | 11月9日(土) 18:00~19:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 屋上 他 |
対象 | 小学1年生以上 ※小学生は、必ず保護者の方と一緒にお申し込みください |
定員 | 50名 <応募多数の場合抽選> |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 10月30日(水)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、住所・氏名・年齢(学年)・電話番号・参加希望日・一緒に参加希望の方の氏名と年齢(学年)も記入して大阪市立科学館「天体観望会11月9日」係へ |
「科学実験大会2014」出場者募集
終了
大阪市立科学館では、平成26年3月21日(金・祝)に「科学実験大会2014」を行ないます。
科学実験の腕に自信のある方に、展示場3階サイエンスショーコーナーで、科学実験ショー披露をしていただきます。
様々な場所で科学実験をされている腕自慢の方、また、こんな面白い実験があるので、ぜひ紹介したいという皆様を募集します。ふるってご応募ください。
<出場者募集期間>
~平成26年1月21日(火)必着
<科学実験大会2014 開催日>
●期間:平成26年3月21日(金・祝)
●時間:午前10時30分~午後4時45分(予定)
詳しくはこちら
日時 | 11月13日(水)~1月21日(火) |
---|---|
場所 | 展示場3階 サイエンスショーコーナー |
対象 | どなたでも。プロ、アマチュア、経験を問いません。 |
定員 | 締切日の後、書類審査を行ない決定します。平成26年1月31日(金)頃に応募者の方へ結果を通知します。 |
参加費 | 科学実験大会2014出場料:無料(実験道具・消耗品・交通費等は自己負担) |
申し込み締め切り | 01月21日(火)必着 |
申し込み方法 | 科学館ホームページで公開する出場申込書を使用して、電子メールでご応募ください。 詳しくはこちら |
中之島科学研究所 第45回コロキウム
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。
どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
【講演者】宮島 一彦(研究員)
『天象列次分野之図と朝鮮半島の天文学』
韓国の国宝である石刻星図「天象列次分野之図」には中国式の星図が刻まれており、1998年のキトラ古墳石室天井天文図発見時にも、それとの比較が話題になりました。この星図にはいくとかの謎やエピソードがあります。この星図を生み、また、日本にも影響を与えた朝鮮半島の天文学を紹介しつつ、星図の謎に迫ります。
日時 | 11月14日(木) 15:00~16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室(地下1階) |
主催 | 公益財団法人大阪科学振興協会 中之島科学研究所 大阪市立科学館 |
公益財団法人 大阪科学振興協会 中之島科学研究所 〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1(大阪市立科学館館内) 電話:06-6444-5656 【中之島科学研究所】 大阪市立科学館を管理運営している公益財団法人大阪科学振興協会の調査研究部門。所長 高橋憲明、研究員16名で構成。物理、化学、宇宙科学、科学史、科学教育、博物館学等を研究分野とする。 |
自然科学の基礎を訪ねる
終了中・高・大学生が中心の科学館大好きクラブのメンバーが、科学館の展示物をガイドします。
日時 | 11月16日(土)~11月17日(日) 11:00~16:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場 |
対象 | どなたでも |
定員 | なし |
参加費 | 「関西文化の日」のため無料で見学していただけます。 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
主催 | 自然科学の基礎を訪ねる実行委員会(科学館大好きクラブ) 大阪市立科学館、関西サイエンス・フォーラム 協 賛:日本物理教育学会近畿支部 |
備 考 | 11月17日(日)には科学館大好きクラブと大阪大学レゴ部による「ブロックを使ったロボット作り体験イベント」を行います。くわしくはこちら (※体験イベントの申込は定員に達しました) |
大人の化学クラブ2013「金色に輝く、金?メッキ」
終了
金色に輝くものはお好きですか?皆さんに実際に実験をしてもらい、金に似せたフェイクの金色メッキと、本物の金を使った金メッキの実験を楽しみます。
日時:11月23日(土・祝)、12月23日(月・祝) <全2回>
日時 | 11月23日(土)~12月23日(月) 各日14:00~16:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 工作室 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 20名 <応募多数の場合抽選> |
参加費 | 2,000円(2回分) |
申し込み締め切り | 11月10日(日)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、住所・氏名・年齢・電話番号・一緒に参加希望の方の氏名と年齢も記入して大阪市立科学館「大人の化学クラブ2013」係へ |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。