- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
11月13日(水) ~1月21日(火) |
終了 「科学実験大会2014」出場者募集 |
12月21日(土) ~1月12日(日) |
終了 かんさい情報ネットten.蓬莱さんのスケッチ予報 展覧会 |
1月9日(木) |
終了 中之島科学研究所 第47回コロキウム(1月9日(木)15時〜) |
1月10日(金) ~1月11日(土) |
終了 プラネタリウムコンサート「オーロラに包まれよう ~ハープの調べにのせて」 |
1月15日(水) ~3月2日(日) |
終了 「都会の星」写真展 -東山正宜 作品展- |
「科学実験大会2014」出場者募集
終了
大阪市立科学館では、平成26年3月21日(金・祝)に「科学実験大会2014」を行ないます。
科学実験の腕に自信のある方に、展示場3階サイエンスショーコーナーで、科学実験ショー披露をしていただきます。
様々な場所で科学実験をされている腕自慢の方、また、こんな面白い実験があるので、ぜひ紹介したいという皆様を募集します。ふるってご応募ください。
<出場者募集期間>
~平成26年1月21日(火)必着
<科学実験大会2014 開催日>
●期間:平成26年3月21日(金・祝)
●時間:午前10時30分~午後4時45分(予定)
詳しくはこちら
日時 | 11月13日(水)~1月21日(火) |
---|---|
場所 | 展示場3階 サイエンスショーコーナー |
対象 | どなたでも。プロ、アマチュア、経験を問いません。 |
定員 | 締切日の後、書類審査を行ない決定します。平成26年1月31日(金)頃に応募者の方へ結果を通知します。 |
参加費 | 科学実験大会2014出場料:無料(実験道具・消耗品・交通費等は自己負担) |
申し込み締め切り | 01月21日(火)必着 |
申し込み方法 | 科学館ホームページで公開する出場申込書を使用して、電子メールでご応募ください。 詳しくはこちら |
かんさい情報ネットten.蓬莱さんのスケッチ予報 展覧会
終了
読売テレビの夕方ニュース番組「かんさい情報ネット ten.」の人気お天気コーナー「スケッチ予報」では、気象予報士・蓬莱大介(ほうらい だいすけ)さんがスケッチブックにイラストを描いて天気予報を行っています。
気象予報士 蓬莱大介さん
この展覧会では、これまでに描いた、楽しくわかりやすいスケッチの中から、蓬莱さん選りすぐりの自信作を展示します。また、蓬莱さんが気象の不思議を解説するトークショーも開催します!
さらに、会場では12月21日~27日の各日、先着100名様に「ten.特製 蓬莱さんスケッチ予報カレンダー」をプレゼント!蓬莱さん書き下ろしの楽しいイラストとお天気の豆知識がいっぱいのカレンダーです!
※カレンダーの受け取りには整理券が必要です。整理券は地下1階チケットカウンター前にて配布します。
※カレンダーの配布は終了しました。
☆蓬莱さんトークショー
12月22日(日)14:00~、12月24日(火)11:00~、1月7日(火)11:00~、1月12日(日)14:00~(各回約30~45分)
「空の不思議」をテーマに、色々な雲の種類の解説、紙芝居ショーと科学館スタッフによる「水の実験」を行います。
☆カレンダー配布
12月21日(土)~27日(金) 各日先着100名(整理券が必要です)
くわしくはこちら(「かんさい情報ネット ten.」 のホームページ)
日時 | 12月21日(土)~1月12日(日) 9:30~17:00 |
---|---|
場所 | 展示場4階 サイエンスギャラリーコーナー |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示場観覧券が必要です。大人400円、高・大生300円、中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場にお越しください。 |
中之島科学研究所 第47回コロキウム(1月9日(木)15時〜)
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。
どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
【講演者】松田卓也(研究員)
『飛行機はなぜ飛ぶのかまだ分からない??』
飛行機はなぜ飛ぶかというキーワードでネットを検索すると、いろんな答えが見つかる。しかしその大部分は間違っている。この問題に関する内外の教科書、解説書の7割が間違いであるという調査もある。航空工学の大家と目される人の本も間違っているという驚くべき事実もある。NASAのホームページには、2つの典型的な間違い説に関する注意が喚起されている。この問題は簡単なように見えて結構難しく、奥深いのである。
日 時 1月9日 15:00~16:45
場 所 大阪市立科学館 研修室(地下1階)
日時 | 1月9日(木) 15:00~16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室(地下1階) |
主催 | 公益財団法人大阪科学振興協会 中之島科学研究所 大阪市立科学館 |
公益財団法人 大阪科学振興協会 中之島科学研究所 〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1(大阪市立科学館館内) 電話:06-6444-5656 【中之島科学研究所】 大阪市立科学館を管理運営している公益財団法人大阪科学振興協会の調査研究部門。所長 高橋憲明、研究員16名で構成。物理、化学、宇宙科学、科学史、科学教育、博物館学等を研究分野とする。 |
プラネタリウムコンサート「オーロラに包まれよう ~ハープの調べにのせて」
終了
この冬、大阪で美しいハープの音色とともにオーロラに包まれる─。
そんな体験をしてみませんか。
オーロラ写真家・中垣 哲也氏がアラスカ・カナダなどの極北で撮影した本物のオーロラ映像を、プラネタリウムドームいっぱいに投影します。オーロラに美しいハープの響きを添えるのは、ハープ奏者の石井 理子さん。神秘とも言えるオーロラの舞とハープの音色が共鳴し、極北の夜空体験を華やかに彩ります。
さらに、幾度となくオーロラを体験してきた中垣氏による極北での生活や、オーロラについてのお話も必聴です。
2日間限りの特別イベント、オーロラとハープの奇跡のコラボレーションを、ぜひお楽しみください。
※11日分のチケット販売は終了しました。
WEBフォームよりのお申し込みはこちら
※ネット事前申し込みは終了いたしました。
日時 | 1月10日(金)~1月11日(土) 各日19:00~20:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 プラネタリウムホール |
対象 | 観覧の年齢制限はありませんが、全般に大人向けの内容となります。 また、途中の入退場は、演出の都合上、原則としてできませんので、あらかじめご了承ください。 |
定員 | 各日300名 |
参加費 | 1500円(全年齢共通) |
申し込み方法 | (1)チケットカウンターで前売り(※11日分のチケット販売は終了しました。)
(2) |
「都会の星」写真展 -東山正宜 作品展-
終了
街灯りがあふれる都会で夜空を見上げても、あまり星は見えません。しかし、デジタルカメラと画像処理技術の進歩により、街の風景と星の光を同時に撮影することが可能になりました。写真展では、この新しい技術を編み出した天体写真家・東山正宜氏が撮影した、都会から見た風景と星の姿をとらえた作品約25点をご覧いただきます。
写真:東山正宜
日時 | 1月15日(水)~3月2日(日) 9:30~17:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場4階 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示観覧料が必要です。 大人400円、高・大生300円、中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場にお越しください。 |
後援 | 朝日新聞社 |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。