- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
11月3日(火・祝) |
終了 We are,科学デモンストレーターズ! |
11月7日(土) |
終了 第16回 こどものためのジオ・カーニバル |
11月12日(木) |
終了 中之島科学研究所第67回コロキウム「光とあかり」の話 |
11月14日(土) ~11月15日(日) |
終了 自然科学の基礎を訪ねる |
11月15日(日) |
終了 楽しいお天気講座「気圧のふしぎな実験」 |
11月23日(月・祝) |
終了 大人の化学クラブ2015 |
11月23日(月・祝) |
終了 特別講演会「光学迷彩 ~透明マントは実現可能か?~」 |
11月29日(日) |
終了 LEDの実験と『ひかりの実』ワークショップ |
We are,科学デモンストレーターズ!
終了
科学館で実験ショーのトレーニングを受け、エキストラ実験ショーなどで活躍しているボランティア「科学デモンストレーター」。個性はじける科学デモンストレーターが、一日中、次から次へと楽しい実験を行います。普段のサイエンスショーとは一味違う実験ショーをお楽しみください。
※プログラムはこちら。
日時 | 11月3日(火・祝) 10:30~16:35(開場10:00) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場3階サイエンスショーコーナー |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示場観覧券が必要です。大人400円/学生(高校・大学)300円/中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
備考 | 通常のサイエンスショー「フシギな偏光板」は休止します。 |
第16回 こどものためのジオ・カーニバル
終了
私たちが暮らしている地球・宇宙のことをもっともっと知りたい人はジオ・カーニバルに集合!様々な工作や実験を通じて、自然のふしぎにふれてみませんか。
当日のスケジュールはこちら。
日時 | 11月7日(土) ・11月8日(日) 各日10:00~16:30(入場は16:00まで) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 多目的室 工作室 アトリウム |
対象 | どなたでも |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
主催 | こどものためのジオ・カーニバル企画委員会 共催:公益財団法人大阪科学振興協会 |
中之島科学研究所第67回コロキウム「光とあかり」の話
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:大倉 宏(研究員)
演題:「光とあかり」の話
光と光技術は、照明をはじめ情報、通信、エネルギー、工業、医療、学術など
あらゆる分野に利用、応用されています。今回は、企画展「光とあかり」の照明
の歴史の部分を中心に展示全般についてお話しします。
日時 | 11月12日(木) 15:00〜16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場におこしください。 |
主催 | 公益財団法人大阪科学振興協会 中之島科学研究所 |
自然科学の基礎を訪ねる
終了
中・高・大学生が中心の科学館大好きクラブのメンバーが、科学館の展示物をガイドします。
日時 | 11月14日(土)~11月15日(日) 11:00~16:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場 |
対象 | どなたでも |
定員 | なし |
参加費 | 「関西文化の日」のため無料で見学いただけます。 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
楽しいお天気講座「気圧のふしぎな実験」
終了
空気には重さがあるかな?? 気圧のふしぎな実験・工作をやってみよう!天気予報でよく使われる気圧とは何か、実験・工作を中心に気象予報士がお話しします。
日時 | 11月15日(日) 13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 工作室 |
対象 | 小学3年生~中学3年生 |
定員 | 30名 <応募多数の場合は抽選> |
参加費 | 100円 |
申し込み締め切り | 11月05日(木)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「気圧のふしぎな実験」係へ ※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 |
主催 | 一般社団法人 日本気象予報士会関西支部、大阪市立科学館 |
大人の化学クラブ2015
終了
化学実験を通して、身近なものの化学的な内容を探ります。
今年2015年は、国際光年であることから、光と化学に関係する内容で、銀を使った小さな鏡づくりなどを行います。
大人の方向けの簡単な化学実験教室です。お気軽にご参加ください。
日時 | 11月23日(月・祝) ・12月23日(水) 各日14:00~16:00 <2回連続> |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 工作室 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 20名 <応募多数の場合抽選> |
参加費 | 2,000円(2回分) |
申し込み締め切り | 11月9日(月)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、住所・氏名・年齢・電話番号・一緒に参加希望の方の氏名と年齢も記入して大阪市立科学館「大人の化学クラブ2015」係へ ※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 |
特別講演会「光学迷彩 ~透明マントは実現可能か?~」
終了
2015年は国際光年ですが、それにちなんで、「光」にまつわる最先端科学の話題で講演会を開催いたします。「光学迷彩」とは、SFやファンタジーの世界ではおなじみの「透明になる」技術です。ハリーポッターの「透明マント」のように、そこにいるのに見えないという「光学迷彩」の技術について、その研究の歴史からメタマテリアルまで、お話しいただきます。
講師:瀧 雅人 氏 (理化学研究所 研究員)
日時 | 11月23日(月・祝) 14:00~16:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
定員 | 30名 <応募多数の場合は抽選> |
参加費 | 500円 |
申し込み締め切り | 11月12日(木)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「友の会講演会」係へ。 ※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 |
主催 | 大阪市立科学館友の会、大阪市立科学館 |
備考 | ※友の会会員の方は、友の会事務局までお電話または電子メールでお申し込みください(友の会会員は定員70名、参加費無料)。 |
LEDの実験と『ひかりの実』ワークショップ
終了
大阪市立科学館 × 中之島ウエスト・スマイルアートプロジェクト
ひかりを学ぶ!まちを彩るひかりをつくる!
LEDの実験と『ひかりの実』ワークショップを開催!
今年で4回目の開催となる、中之島ウエスト・冬ものがたりでは、アーティスト髙橋匡太氏プロデュースで、地域のみなさまと一緒になってほたるまち港一帯を光で彩るプロジェクトを行います。
LEDを包んで、できあがった“実”を木々に飾るアートプロジェクト『ひかりの実』は、参加者が果実袋に描かれた丸の中に思い思いの笑顔を描くことで、何百、何千のスマイルが集まり、やさしく、あたたかい景観を創りだします。
今回、「光とあかり」展を開催している当館とコラボレーションし、LEDについて学び、「ひかりの実」にスマイルを描くワークショップにも参加いただくイベントを開催します。
イルミネーションが美しくなる季節、「ひかり」を身近に感じるイベントをぜひ子供たちと参加してください!
詳しくはこちら。
Photo:Murakami Mito
日時 | 11月29日(日) 11:00~12:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも ※小さなお子様から参加できます。 |
定員 | 100名(先着順) ※申し込み不要 |
参加費 | 無料 |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。