- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
10月15日(土) ~1月15日(日) |
終了 宮沢賢治生誕120年記念企画展「化学と宮沢賢治」 |
1月8日(日) ・1月9日(月・祝) |
終了 Can Do!サイエンス2017 |
1月9日(月・祝) |
終了 We are, 科学デモンストレーターズ! |
1月12日(木) |
終了 中之島科学研究所 第80回コロキウム「化学と宮沢賢治」 |
宮沢賢治生誕120年記念企画展「化学と宮沢賢治」
終了
今年は、詩人であり、童話作家である宮沢賢治の生誕120年にあたります。
宮沢賢治の詩や童話には、水の組成の話やマグネシア、リチウムの燃える色など化学に関する用語が、心象風景を表す言葉や例えとして使われています。
作品に出てきたそれら化学用語が、実際にはどのような物質や現象なのかを関連資料と共に展示して紹介します。
休館日:毎週月曜日(休日の場合は開館し、翌平日に休館)および臨時休館日(11/29~12/1)、年末年始(12/28~1/4)
※画像をクリックするとPDFが開きます。
日時 | 10月15日(土)~1月15日(日) 9:30~17:00(展示場入場は16:30まで) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場4階 |
対象 | どなたでも |
定員 | なし |
参加費 | 展示観覧券が必要です。 大人400円/学生(高校・大生)300円/中学生以下無料 |
主催 | 大阪市立科学館 |
協力 | 石と賢治のミュージアム、一般社団法人花巻観光協会、岩手県立図書館、岩手大学、長 隆義、株式会社 筑摩書房、株式会社 林風舎、関東天然瓦斯開発株式会社、久慈琥珀博物館、群馬県立自然史博物館、公益財団法人 益富地学会館、株式会社高純度化学研究所、桜井 弘、滋賀県甲賀市・今郷好日会、信州大学、大仙市協和公民館、大日精化工業株式会社、田川 正俊、たばこと塩の博物館、東北大学、豊橋市自然史博物館、灘中学校・灘高等学校、花巻市、「早池峰と賢治」の展示館、福野 憲二、南比都佐公民館(滋賀県・日野町)、宮沢 和樹、宮沢賢治学会イーハトーブセンター、宮沢賢治記念館、宮沢賢治研究会、有限会社 古川理工、吉井 隆、理化学研究所 (五十音順・敬称略) |
Can Do!サイエンス2017
終了
1月8日~9日の2日間、大阪市立科学館と大阪科学技術館において親子で楽しめる科学イベント「Can Do!サイエンス2017」を開催します。イベントはすべて参加無料です。
大阪市立科学館<中之島会場>では、特別サイエンスショー+ワークショップ(当日参加可)、篠原ともえ&渡部潤一プラネタリウムスペシャルトークショー(事前申込制)を実施します。
※イベントの詳細、定員、申し込み方法など、くわしくは特設ウェブサイトをご覧ください。
「Can Do!サイエンス2017」特設ウェブサイト ⇒ https://cando2017.com
■事前申込が必要なスペシャルプログラム(1月8日のみ実施、会場:プラネタリウムホール)
篠原ともえ&渡部潤一プラネタリウムスペシャルトークショー(定員:300名)
■当日参加可能なプログラム(1月8日、9日とも実施) ☆開催時間につきましては特設ウェブサイトをご確認ください☆
・特別サイエンスショー(場所:アトリウム)…定員:約80名(立ち見可)
①見える見えないの不思議
②世界一簡単ブーメラン
・特別ワークショップ(場所:研修室)…定員各40名(特別サイエンスショー前に整理券配布)
①偏光ステンドグラスを作ろう
②厚紙ブーメランを飛ばそう
日時 | 1月8日(日)・1月9日(月・祝) 10:00~17:00(※事前募集のプラネタリウムスペシャルトークショー参加者は20:30まで) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 アトリウム、研修室他 |
対象 | どなたでも |
申し込み方法 | 「Can Do!サイエンス2017」特設ウェブサイト ⇒ https://cando2017.com からお申し込みください。 ※スペシャルプログラムのご参加には事前のお申し込みが必要です。 ※応募者多数の場合は厳正なる抽選のうえ、当選者を決定いたします。 |
主催 | 大阪市立科学館、大阪科学技術館 |
協賛 | 関西電力株式会社 |
問い合わせ先 | 「Can Do!サイエンス2017」事務局 電話:06-6264-0008 メール:info@cando2017.com 受付期間:平成28年11月11日(金曜日)から平成29年1月31日(火曜日)まで ※電話は10時から17時まで。土曜日・日曜日・祝日・年末年始(平成28年12月28日から平成29年1月4日まで)除く。 ※平成29年1月10日(火曜日)以降はお電話の場合音声テープ対応となります。 |
We are, 科学デモンストレーターズ!
終了
科学館で実験ショーのトレーニングを受け、エキストラ実験ショーなどで活躍しているボランティア「科学デモンストレーター」。個性はじける科学デモンストレーターが、一日中、次から次へと楽しい実験を行います。普段のサイエンスショーとは一味違う実験ショーをお楽しみください。
※プログラムはこちら。
日時 | 1月9日(月・祝) 10:30~16:30(開場10:10) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場3階サイエンスショーコーナー |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示場観覧券が必要です。大人400円/学生(高校・大学)300円/中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
備考 | 通常のサイエンスショー「静電気なんてこわくない?!」」は休止します。 |
中之島科学研究所 第80回コロキウム「化学と宮沢賢治」
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:小野昌弘 (研究員)
演題:「化学と宮沢賢治」
詩人や童話作家として知られている宮沢賢治は、作品を書くにあたって、化学、鉱物、天文、植物など科学的な要素をたくさん取り入れています。「心象スケッチ」と呼ばれる詩群は、化学の用語もたくさん使いながら作られています。賢治と化学の関わりは、盛岡高等農林(現:岩手大学)で、農業化学を学んだことに始まります。その宮沢賢治の化学との関わり、また作品に出てくる化学についてご紹介します。
日時 | 1月12日(木) 15:00〜16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
主催 | 公益財団法人大阪科学振興協会 中之島科学研究所 |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。