- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
10月26日(土) ・11月23日(土・祝) |
終了 大人の化学クラブ2019 |
11月2日(土) ~11月3日(日・祝) |
終了 第20回 こどものためのジオ・カーニバル |
11月9日(土) |
終了 天体観望会「秋の月を見よう」 |
11月14日(木) |
終了 中之島科学研究所 第106回コロキウム「博物館の未来を考えよう -国際博物館会議参加報告-」 |
11月16日(土) ~11月17日(日) |
終了 自然科学の基礎を訪ねる |
11月23日(土・祝) |
終了 環境省presents 気象キャスターと一緒に考えよう 親子で学ぶ地球温暖化 |
11月24日(日) |
終了 スペシャルナイト「巨大加速器LHCで探る宇宙— Phantom of the Universe —」 |
11月30日(土) |
終了 楽しいお天気講座「空気のふしぎな実験」 |
11月30日(土) ・12月1日(日) |
終了 サイエンスリンク in 大阪 |
大人の化学クラブ2019
終了
金を溶かして、めっきをしたり、ショウノウなどを使って結晶のできる様子から天気予測に使われたといわれる、ストームグラスを作ります。
第2回 「天気が分かる?ストームグラス作り」
日時 | 10月26日(土)・11月23日(土・祝) 各日14:00~16:00 <2回連続> |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 工作室 |
対象 | 18歳以上 |
定員 | 20名 <応募多数の場合抽選> |
参加費 | 2,000円(2回分) |
申し込み締め切り | 10月9日(水)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、住所・氏名・年齢・電話番号、一緒に参加希望の方の氏名と年齢も記入して、大阪市立科学館「大人の化学クラブ」係へ ※1通の往復ハガキで申し込めるのは2名までです。 ※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 *郵便料金改定に伴い、往復ハガキ(往信・返信とも)切手料金不足の場合は配達されないことがあります。ご注意ください。 |
第20回 こどものためのジオ・カーニバル
終了
日時 | 11月2日(土)~11月3日(日・祝) 各日10:00~16:30(入場は16:00まで) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室・工作室・多目的室 |
対象 | どなたでも |
定員 | なし <一部セミナーは定員あり(多数時は当日抽選)> |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
主催 | こどものためのジオ・カーニバル企画委員会 |
協力 | 大阪市立科学館・大阪市立自然史博物館 |
天体観望会「秋の月を見よう」
終了
月を望遠鏡で観察すると、クレーターを見つけることができます。
科学館の大型望遠鏡を使って、実際にその姿を観察してみましょう。
※天候不良時は、月や星座に関するお話をします。
日時 | 11月9日(土) 18:30~20:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 屋上 他 |
対象 | 小学1年生以上 |
定員 | 50名<応募多数の場合抽選> ※小学生の方は、必ず保護者の方と一緒にお申し込みください。 |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 10月29日(火)必着 |
申し込み方法 | ※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 *郵便料金改定に伴い、往復ハガキ(往信・返信とも)切手料金不足の場合は配達されないことがあります。ご注意ください。 |
中之島科学研究所 第106回コロキウム「博物館の未来を考えよう -国際博物館会議参加報告-」
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:上羽貴大(研究員)
演題:「博物館の未来を考えよう -国際博物館会議参加報告-」
今年9月に開催された第25回国際博物館会議(ICOM)京都大会に参加してきました。ICOMは博物館の進歩発展を目的として1946年に創立された国際組織です。全世界の博物館関係者が一堂に会する大会は、3年に一度世界のどこかで開催されており、日本初となる本大会は、3000人以上が参加しました。大会テーマは「文化をつなぐミュージアム―伝統を未来へ―」。平和で持続可能なよりよい未来をつくるため、博物館には何ができるのかを考える会です。今年度から大阪市立科学館に加わった新米学芸員上羽が、大会への参加で学んだこと、感じたことを報告します。
日時 | 11月14日(木) 15:00〜16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
定員 | 80名<当日先着順> |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
主催 | 大阪市立科学館 中之島科学研究所 |
自然科学の基礎を訪ねる
終了
中・高・大学生が中心の科学館大好きクラブのメンバーが、科学館の展示物をガイドします。
日時 | 11月16日(土)~11月17日(日) 各日11:00~16:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場 |
対象 | どなたでも |
定員 | なし |
参加費 | 「関西文化の日」のため展示場は無料で観覧していただけます。 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
環境省presents 気象キャスターと一緒に考えよう 親子で学ぶ地球温暖化
終了
2100年の日本の夏は、あなたの住む地域も40℃超えに?!気象キャスターが実演する「未来の天気予報」に、あなたもビックリ!
テレビで活躍中の気象キャスターと一緒に、地球温暖化や異常気象から身を守る方法について学び、地球温暖化に対して私たちは何ができるのか考えてみましょう。
座学だけでなく全員参加のクイズや体験なども取り入れ、楽しく学べる内容になっています。
※出演キャスター:広瀬駿(毎日放送「ちちんぷいぷい」「ミント!」「サタデープラス」出演中」)、前田智宏(毎日放送「ちちんぷいぷい」「ミント!」出演中)
※気象キャスターネットワークの案内ページはこちら
日時 | 11月23日(土・祝) 13:30~14:40 (開場13:00) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | 小学生と保護者(未就学児の同伴可) |
定員 | 120名<申し込み先着順・定員になり次第終了> |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 事前申し込みの受付は終了いたしました。 <お申込みいただいた方へ>なお、当日空席があれば申し込みされてない方も入場出来ますが、事前申し込みされた方を優先させていただきます。 もしご都合がつかなくなった場合は、事前に【eventi@weathercaster.jp】までメールでご連絡いただけますと幸いです。 |
申し込み方法 | 事前申し込みの受付は終了いたしました。 |
主催 | 環境省、NPO法人 気象キャスターネットワーク、大阪市立科学館 ※本プログラムは、環境省のCOOL CHOICE関連事業の一環として、気象キャスターネットワークが製作・運営します。 |
問い合わせ | NPO法人気象キャスターネットワーク事務局 メールアドレス:eventi@weathercaster.jp 電話:03-5832-9401 ※問い合わせ可能日、可能時間(12:00~16:00・平日) |
スペシャルナイト「巨大加速器LHCで探る宇宙— Phantom of the Universe —」
終了
開館30周年記念のスペシャルナイト第3弾!
2012年7月「ヒッグス粒子」とみられる新粒子が発見され、翌年には理論の提唱者ヒッグス博士に、ノーベル物理学賞が授与されました。このヒッグス粒子の発見によって、素粒子物理学は完成したのでしょうか。いやむしろ、ヒッグス粒子が存在するために、新たな別の問題が生じているのです。
素粒子物理学はどこに向かうのか、世界最大の加速器LHCで行われている実験を描いた大型映像「Phantom of the Universe」の上映と、LHCにたずさわる研究者によるお話をいたします。
今、世界中の科学者が宇宙にある謎の暗黒物質を探しています。巨大加速器LHCを用いたエキサイティングな探査の様子を全天周映像で紹介します。LHCで研究する物理学者のメンバーが製作した、新しいプラネタリウム番組です。


日時 | 11月24日(日) 18:00~20:15 (開場17:30) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 プラネタリウムホール |
対象 | 高校生以上向けの内容です。未就学のお子様の入場はご遠慮ください。 |
定員 | 300名 |
参加費 | 600円 |
申し込み方法 | チケットは下記でお求めください ①科学館チケットカウンター(開館日の 9:30~16:30) |
主催 | 大阪市立科学館・KEK素粒子原子核研究所 |
協力 | 大阪大学大学院理学研究科 |
楽しいお天気講座「空気のふしぎな実験」
終了
日時 | 11月30日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 工作室 |
対象 | 小学3年生~中学3年生 |
定員 | 30名<応募多数の場合は抽選> |
参加費 | 500円 |
申し込み締め切り | 11月20日(水)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「空気のふしぎな実験」係へ
※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 *郵便料金改定に伴い、往復ハガキ(往信・返信とも)切手料金不足の場合は配達されないことがあります。ご注意ください。 |
主催 | 一般社団法人 日本気象予報士会関西支部 楽しいお天気講座、大阪市立科学館 |
サイエンスリンク in 大阪
終了
体験型科学教育活動をしている大学生が、音を視覚的に見るクント管の工作、光の色を見る分光器作り、備長炭を使った電池、スライム作りなどの工作や実験でこどもたちに科学の楽しさを伝えます。
日時 | 11月30日(土)・12月1日(日) 各日 10:00~16:30 (受付終了16:00) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | 未就学児、小学生と保護者 |
定員 | なし(ただし、一部の工作は先着順) |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。