- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
11月30日(土) ・12月1日(日) |
終了 サイエンスリンク in 大阪 |
12月1日(日) |
終了 サイエンスガイドの日 |
12月6日(金) ~3月1日(日) |
終了 オーロラスペシャル「オーロラ写真展」 |
12月12日(木) |
終了 中之島科学研究所 第107回コロキウム「『ロボット』の誕生」 |
12月26日(木) |
終了 部分日食観察会 |
サイエンスリンク in 大阪
終了
体験型科学教育活動をしている大学生が、音を視覚的に見るクント管の工作、光の色を見る分光器作り、備長炭を使った電池、スライム作りなどの工作や実験でこどもたちに科学の楽しさを伝えます。
日時 | 11月30日(土)・12月1日(日) 各日 10:00~16:30 (受付終了16:00) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | 未就学児、小学生と保護者 |
定員 | なし(ただし、一部の工作は先着順) |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
サイエンスガイドの日
終了
大阪市立科学館で活動するボランティア「サイエンスガイド」が総力をあげて、科学館をご案内します。
《内容》①体験コーナー
②プチ・サイエンスショー
③展示解説くわしくはこちら
日時 | 12月1日(日) 12:00~16:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示場観覧料が必要です。大人400円/学生(高校・大学)300円/中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
オーロラスペシャル「オーロラ写真展」
終了
『オーロラスペシャル ~とことんオーロラを感じよう!~』
プラネタリウム番組「オーロラ」に、多くのオーロラ映像を提供いただいたオーロラ写真家の中垣哲也氏をお招きし、オーロラにまつわる様々な楽しい特別イベントを開催します!
プラネタリウムホール入口では、中垣さんが撮影したオーロラ写真を展示します。
写真:中垣哲也
<関連イベント>
日時 | 12月6日(金)~3月1日(日) 9:30~17:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 プラネタリウムホール入口 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場にお越しください。 |
休館日 | 毎週月曜日(1/13、2/24は開館)、1/14(火)、2/25(火)、年末年始<12/28~1/4> |
※プラネタリウムホール入口のため、入場の列がない時にご覧ください。 |
中之島科学研究所 第107回コロキウム「『ロボット』の誕生」
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:長谷川能三 (研究員)
演題:「『ロボット』の誕生」
1920年、チェコの作家カレル・チャペックが発表した戯曲「R.U.R.」の中で、人造人間を表わす「ロボット」という言葉が初めて使われ、来年で100年になります。また、日本では1928年(昭和3年)に西村真琴が日本初のロボットと言われる「学天則」を製作しています。ところが、カレル・チャペックの「R.U.R.」に登場したロボットは、現在、私たちがイメージするロボットとはかなり違っていますし、「学天則」もまた特異な外見のロボットです。「R.U.R.」がどういった話なのか、「学天則」の意匠にはどのような意味が込められているかなどについてご紹介します。
日時 | 12月12日(木) 15:00〜16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
定員 | 80名<当日先着順> |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
主催 | 大阪市立科学館 中之島科学研究所 |
部分日食観察会
終了
※天候不良のため、中止します。
2019年12月26日、大阪で部分日食が見られます。日食とは、月が太陽と地球の間を通過して、太陽が欠けて見える現象です。科学館の望遠鏡などを使って、日食を安全に観察しましょう。
※天候不良時は、中止します。日時 | 12月26日(木) 14:00~16:00(太陽が欠け始めるのは14:22~) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 南側広場 |
対象 | どなたでも |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。