- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
1月9日(木) |
終了 中之島科学研究所 第108回コロキウム「水運儀象台原寸復元ばなし」 |
1月18日(土) |
終了 「こども本の森 中之島」設立記念講演会『ようこそ宇宙の旅へ』 |
中之島科学研究所 第108回コロキウム「水運儀象台原寸復元ばなし」
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:宮島 一彦(研究員)
演題:「水運儀象台原寸復元ばなし」
中国・北宋末、都の開封に建設された水運儀象台は世界初の脱進装置を持ち、水力で駆動される天体観測器とからくり時計をそなえた天文台兼時計台です。科学者で政治家だった蘇頌が立案し、韓公廉に設計させて1092年に完成しましたが、1126年、北方異民族の金の軍隊により都が陥落、皇帝は拉致され、水運儀象台は破壊されました。しかし蘇頌はその仕様を『新儀象法要』という本に図入りで書き残しており、過去にも脱進装置と水力駆動部の復元考証が試みられました。我々のチームが1997年に長野県下諏訪町に全体を原寸復元するまでの汗と涙の?物語です。
日時 | 1月9日(木) 15:00〜16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
定員 | 80名<当日先着順> |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
主催 | 大阪市立科学館 中之島科学研究所 |
「こども本の森 中之島」設立記念講演会『ようこそ宇宙の旅へ』
終了
2020年3月1日、中之島公園内に「こども本の森 中之島」がオープンします。それを記念して、宇宙飛行士の毛利衛さん、科学コミュニケーターの小熊みどりさんが講演会を開催。プラネタリウムホールで、宇宙の話を聞いてみましょう。
日時 | 1月18日(土) 18:00〜19:30(終了時間は予定) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 プラネタリウムホール |
対象 | 小学校4年生~中学生の児童生徒とその保護者 (※小学生の方は、必ず保護者の方と一緒にお申し込みください) |
定員 | 約300名 |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 2020年1月6日(月)までに、(公財)文字・活字文化推進機構HP 申込フォームからお申込みください。申込多数の場合は抽選となります。申込結果は1月10日(金)までにお知らせします。 |
主催 | こども本の森設立記念講演会実行委員会、公益財団法人 文字・活字文化推進機構 |
共催 | 大阪市立科学館 |
後援 | 地方独立行政法人大阪市博物館機構 |
問い合わせ | 公益財団法人 文字・活字文化推進機構 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3TEL 03-3511-7305(平日9時~17時、12月28日~1月5日を除く) |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。