- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
11月17日(火) ~12月27日(日) |
終了 【期間限定 展示】自然科学の基礎を訪ねる ~おうちで楽しむ身近な科学~ |
12月10日(木) |
終了 中之島科学研究所 第118回コロキウム「江戸時代の花火を作ってみた」 |
【期間限定 展示】自然科学の基礎を訪ねる ~おうちで楽しむ身近な科学~
終了
「自然科学の基礎を訪ねる」初めての企画!
中・高・大学生が中心の科学館大好きクラブのメンバーが作成した、楽しい実験動画や実験道具、科学のおもしろさをお伝えする解説パネルを、期間限定で展示します。おうちで身近な科学を体験できるアイデアをご紹介します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年行っている対面での解説は行いません。
日時 | 11月17日(火)~12月27日(日) <休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、11/30~12/3> 9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場4階 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示場観覧料が必要です。大人400円、学生(高校・大学)300円、中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
ご来館にあたってのお願い | ●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。 ●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。●必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。 ●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。 ●入り口は「正面入り口」のみです。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。 ●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。 ※その他、こちらもご確認ください |
中之島科学研究所 第118回コロキウム「江戸時代の花火を作ってみた」
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:嘉数次人、小野昌弘 (研究員)
演題:「江戸時代の花火を作ってみた」
様々な薬品を調合して作る花火は、江戸時代から観賞用として人々に親しまれてきました。今回、花火の作り方を書いた江戸時代の書籍『庭花火』に注目し、登場する花火のいろいろや科学的な特徴について、実験を交えて紹介します。
日時 | 12月10日(木) 15:00〜16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 多目的室 (科学館1階) |
対象 | どなたでも |
定員 | 30名<当日先着順> |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
主催 | 大阪市立科学館 中之島科学研究所 |
ご来館にあたってのお願い | ●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。 ●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。●必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。 ●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。 ●入り口は「正面入り口」のみです。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。 ●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。 ※その他、こちらもご確認ください |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。