- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
5月1日(水) ~6月30日(日) |
終了 蜃気楼展 |
6月13日(木) |
終了 中之島科学研究所 第41回コロキウム |
6月30日(日) |
終了 元素検定2013@大阪 |
蜃気楼展
終了
科学館では、大阪南港野鳥園に蜃気楼観測カメラを設置させていただき、観測を続けています。その映像や蜃気楼に関する資料を展示しています。
・蜃気楼の映像(大阪湾、富山)
・蜃気楼ライブカメラ画像(大阪南港野鳥園の蜃気楼観測カメラ)
・蜃気楼再現水槽(真水と塩水で蜃気楼が見える!?)
・夢見蛤(蜃気楼の名の由来)の図案の皿・器・根付など
日時 | 5月1日(水)~6月30日(日) 9:30~17:00 |
---|---|
場所 | 地下1階アトリウム |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
主催 | 大阪市立科学館 |
中之島科学研究所 第41回コロキウム
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。
どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
【講演者】江越 航(研究員)
科学館における気象教育
近年は集中豪雨や台風、大雪など、災害に結び付く気象現象が多く見られるようになってきました。
気象は毎日の生活に密着した自然現象ですが、科学館における気象の取り扱いは意外に少ないものです。
気象に関するトピックを取り上げ、現在、科学館で行っている気象に関する普及活動を紹介します。
日時 | 6月13日(木) 15:00~16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室(地下1階) |
参加費 | 無料 |
主催 | 公益財団法人大阪科学振興協会 中之島科学研究所 大阪市立科学館 |
問い合わせ | 公益財団法人 大阪科学振興協会 中之島科学研究所 〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1(大阪市立科学館館内) 電話:06-6444-5656 【中之島科学研究所】 大阪市立科学館を管理運営している公益財団法人大阪科学振興協会の調査研究部門。所長 高橋憲明、研究員16名で構成。物理、化学、宇宙科学、科学史、科学教育、博物館学等を研究分野とする。 |
元素検定2013@大阪
終了
「元素検定」は、元素について楽しく学ぶクイズです。
元素発見の歴史から、名前の由来、性質やどう役に立っているかなど、知っているようで意外と知らない元素に関する検定問題(クイズ)に挑戦できます。結果が出るまでの約30分でミニ講演会も行ないますよ。
合格者には、認定証カードをお渡しします。めざせ、元素ハカセ!
日時 | 6月30日(日) 10:30~12:00 |
---|---|
場所 | 研修室 |
対象 | 小学4年生~中学3年生 |
定員 | 60名(事前申し込み制。先着順) |
参加費 | 200円 |
申し込み方法 | 応募方法:元素周期表同好会 gensoclub@gmail.com 宛に電子メールで、お名前・年齢・ご職業・受験希望級をご記入のうえ申し込みください。 ※定員になり次第募集を締め切ります |
主催 | 元素周期表同好会 |
共催 協力 |
大阪市立科学館 株式会社化学同人 |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。