- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
9月2日(火) ~11月30日(日) |
終了 企画展「はやぶさ2」 |
9月6日(土) |
終了 天体観望会「秋の月を見よう」 |
9月11日(木) |
終了 中之島科学研究所 第54回コロキウム |
企画展「はやぶさ2」
終了
小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げが、いよいよ間近に迫ってきました。「はやぶさ2」は初代「はやぶさ」の後を継ぐ探査機で、今年2014年に打ち上げられて、2018年に1999JU3という小惑星へ到着、探査と岩石の採取を行って、2020年に地球へ帰還する計画です。この企画展では、「はやぶさ2」の6年間の旅の計画をイラストと資料で紹介します。6年後の自分を思い浮かべながら、「はやぶさ2」が解き明かそうとしている科学の世界に目を向けてください。
(画像 左:H-2Aロケット 右:アエンデ隕石)
日時 | 9月2日(火)~11月30日(日) 9:30~17:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場4階 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示観覧料が必要です。 大人400円、高・大生300円、中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場にお越しください。 |
天体観望会「秋の月を見よう」
終了
月のクレーターを見たことがありますか?
科学館の大型望遠鏡を使って、実際にその姿を観察してみましょう。
※天候不良時は、月や星座に関するお話を行います。
日時 | 9月6日(土) 19:00~20:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 屋上他 |
対象 | 小学1年生以上 ※小学生は、必ず保護者の方と一緒にお申し込みください |
定員 | 50名〈応募多数の場合は抽選〉 |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 08月27日(水)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「天体観望会9月6日」係へ |
中之島科学研究所 第54回コロキウム
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。
どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
【講演者】片平 順一(研究員)
『古典的Be型星のガス放出による星周ケプラー円盤形成とそれを示すCQE(Central Quasi-Emission)プロフィールについて』
すばるの星プレオネ(B8Ve)を例に、主系列星と考えられる古典的Be型星が円盤形成初期に、一時的に見せる可視域金属線のCQEプロフィール変化を紹介します。2005年末から2007年初め西はりま天文台で観測されたものです(Tanaka et al.2007)。初期プロフィールから円盤ガス乱流速度を見積もる試みについても触れます。
日時 | 9月11日(木) 15:00~16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 直接会場へお越しください |
主催 | 公益財団法人大阪科学振興協会 中之島科学研究所 大阪市立科学館 |
公益財団法人 大阪科学振興協会 中之島科学研究所 〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1(大阪市立科学館館内) 電話:06-6444-5656 【中之島科学研究所】 大阪市立科学館を管理運営している公益財団法人大阪科学振興協会の調査研究部門。所長 高橋憲明、研究員16名で構成。物理、化学、宇宙科学、科学史、科学教育、博物館学等を研究分野とする。 |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。