- TOP
- イベント情報
イベント情報
月日 | イベント名 |
---|---|
2月4日(土) |
終了 楽しいお天気講座「雪の結晶を作ろう」 |
2月4日(土) |
終了 天体観望会「月とすばるを見よう」 |
2月9日(木) |
終了 中之島科学研究所 第81回コロキウム「科学館における幼児期の科学教育の実践的研究」 |
2月11日(土・祝) |
終了 科学実験大会2017 |
2月25日(土) |
終了 ファミリー電波教室 |
楽しいお天気講座「雪の結晶を作ろう」
終了
日本の冬の代表的な気象現象である雪について、どのようにして降るのか学び、ペットボトルの中で雪の結晶を作る実験を行います。気象予報士がお話します。
日時 | 2月4日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 工作室 |
対象 | 小学3年生~中学生 |
定員 | 30名 <応募多数の場合は抽選> |
参加費 | 400円(主としてドライアイス代) |
申し込み締め切り | 1月25日(水)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「雪の結晶を作ろう」係へ
※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 |
主催 | 一般社団法人 日本気象予報士会関西支部、大阪市立科学館 |
天体観望会「月とすばるを見よう」
終了
月のクレーターを見たことはありますか?科学館の大型望遠鏡を使って、実際にその姿を観察してみましょう。
また、日本では「すばる」の名前で知られる星の集団、プレアデス星団を実際の空で観察してみましょう。
※天候不良時は、月や星座に関するお話を行います。
日時 | 2月4日(土) 18:30~20:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 屋上 他 |
対象 | 小学1年生以上 |
定員 | 50名<応募多数の場合抽選> ※小学生の方は、必ず保護者の方と一緒にお申し込みください。 |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 1月24日(火)必着 |
申し込み方法 | 往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「天体観望会2月4日」係へ
※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。 |
中之島科学研究所 第81回コロキウム「科学館における幼児期の科学教育の実践的研究」
終了
中之島科学研究所の研究員による科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:岳川 有紀子(研究員)
演題:「科学館における幼児期の科学教育の実践的研究」
小さな子どもは、遊びの中で自由に体験を重ねることによって思考力を育てていくと言われています。ジェームズ・ヘックマンも、5歳までの体験や学びが重要であることや、学力に代表される「認知能力」だけではなく、協調性や計画力などの「非認知能力」が、その後の人生(経済的,健康的な面も含めて)のちからになることを明らかにしました(2000年ノーベル経済学賞受賞)。
今回の発表では、2015年度より発表者が取り組んでいる科学館での幼児教育の実践的研究について紹介します。「幼児教育」は「早期教育」ではなく、老若男女が年間70万人以上訪れるインフォーマルな学習施設でどのような環境を幼児に提供することが理想なのか、2016年12月に行った実践研究「じしゃくであそぼう」(2~4才対象のワークショップ)の様子を含めて紹介します。
※本研究は、全国科学博物館活動等助成活動受託研究(平成28年度)の助成を受けて行っています。
日時 | 2月9日(木) 15:00〜16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
主催 | 公益財団法人大阪科学振興協会 中之島科学研究所 |
科学実験大会2017
終了
実験ショーが得意なみなさんに、おもしろい科学実験を披露していただきます。
1グループの持ち時間は15分。
次から次へと繰り出す楽しい実験をお楽しみください。
※当日のプログラムはこちら。スケジュールを変更する場合があります。
日時 | 2月11日(土・祝) 10:30~15:50(予定) |
---|---|
場所 | 展示場3階 サイエンスショーコーナー |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示場観覧料が必要です。 大人400円、高・大生300円、中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
備考 | 通常のサイエンスショー「静電気なんてこわくない?!」は休止します。 |
ファミリー電波教室
終了
ラジオ・キットを組み立て、完成したラジオを使って電波の発見を実験でたしかめてみましょう(完成したラジオは、お持ち帰りできます)。
日時 | 2月25日(土) 13:00~16:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 工作室 |
対象 | 小学5年生~6年生(保護者同伴可) |
定員 | 24名<応募多数の場合は抽選> |
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 1月25日(水)(消印有効) |
申し込み方法 | 往復ハガキに、参加希望イベント名、お名前(ふりがな)・学校名・学年・性別・郵便番号・住所・電話番号・保護者同伴の有無をご記入のうえご応募ください。
※1通の往復ハガキで、1名のみ応募できます。 ●申し込み先:〒540-0012 大阪市中央区谷町1-3-12天満橋リーフビル5階 全国陸上無線協会内 電波適正利用推進員協議会「ファミリー電波教室」係 |
主催 | 大阪府電波適正利用推進員協議会 共催:大阪市立科学館 |
問い合わせ | 大阪府電波適正利用推進員協議会事務局(社団法人全国陸上無線協会近畿支部内) 電話:06-6941-5188 |
イベント・
メンバーシップ
イベント情報
申し込み方法
過去のイベント情報
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
(出張科学イベント) 友の会 ジュニア科学クラブ ボランティア
- ・申し込みの往復はがきは1イベントにつき1通のみ有効
・申し込みの際の個人情報は各イベントの抽選以外には使用しません。