2022年11月

企画展「鉱物の魅力」

2022年は世界鉱物年です。「鉱物学の父」とも呼ばれる、フランスの科学者ルネ=ジュスト・アユイの没後200年を記念しています。
この企画展では、美しく、形のはっきりとした様々な鉱物標本を展示します。アユイが発見した鉱物・結晶の性質について、標本の観察を通して気づくことができるでしょう。そして、様々な鉱物が持つ個性や魅力を楽しんでください。

写真:黄鉄鉱(玄武洞ミュージアム所蔵)

日時

9月15日(木)~11月27日(日) 9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(9/19、10/10は開館)、9/20(火)、10/11(火)

場所

大阪市立科学館 展示場4階

対象

どなたでも

参加費

無料(但し、展示場観覧料が必要です。)
大人400円、学生(高校・大学)300円、中学生以下無料

申込方法

当日、直接会場へお越しください。

協力

大阪市立自然史博物館
大阪大学総合学術博物館
京都大学総合博物館
玄武洞ミュージアム  (順不同)

備考
【ご来館にあたってのお願い】
●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。
●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。

●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。
必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。
●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。
入り口は「正面入り口」のみです。

 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。
 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。
●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。

楽しいお天気講座「空気のふしぎな実験」

楽しいお天気講座「空気のふしぎな実験」

空気には重さがあるかな??空気のふしぎな実験をやってみよう!天気予報でよく使われる気圧とは何か、実験を中心に気象予報士がお話しします。

日時

11月05日(土) 13:30~15:30

場所

大阪市立科学館 工作室

対象

小学3年生~中学3年生と保護者の2名ペア(3年生以上の小学生と中学生のペアでも可)
※ペアの2名1組で実験を行います。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座中の講師のサポートを控えさせていただく場合があります。

定員
9組<応募多数の場合は抽選>
※会場にお入りいただけるのは、参加される2名のみです

 

参加費

500円(1組につき)

申込締切

10月26日(水) 必着

申込方法

往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「空気のふしぎな実験」係へ
※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。

主催

一般社団法人 日本気象予報士会関西支部「楽しいお天気講座」、大阪市立科学館

備考
【ご来館にあたってのお願い】
●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。
●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。

●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。
必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。
●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。
入り口は「正面入り口」のみです。

 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。
 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。
●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。

■感染防止策チェックリスト

楽しいお天気講座「空気のふしぎな実験」11月5日

第22回 こどものためのジオ・カーニバル

地学に特化した体験型こども向け科学イベント、こどものためのジオ・カーニバルを行います。
気象や天文、古生物や岩石、鉱物、地震などをテーマに12のブース出展が予定されています。
今回は新型コロナウイルス対策のため、事前申し込みが必要です。詳細や申し込みは公式サイトをご覧下さい。

第22回こどものためのジオ・カーニバル チラシ(PDF/1.13MB)

日時

11月5日(土)、11月6日(日)

時間:9時30分~11時30分、12時10分~14時10分、14時30分~16時30分(3部制)

場所

大阪市立自然史博物館ネイチャーホール

※会場は、大阪市立科学館ではありません。

定員

各回120名(付き添いの保護者含む。申し込み多数の場合は抽選)

申込

公式サイトからお申込みください

申込締切:10月20日

主催

こどものためのジオ・カーニバル企画委員会

宇宙線検出器を使って、宇宙線を測定しよう!

宇宙線検出器を使って、宇宙線を測定しよう!

宇宙線は宇宙から降り注いでいる素粒子で、手のひらに1秒に1個程度の頻度でやってきています。素粒子はあまりに小さく目で見ることができませんが、検出器を使うことで測定して宇宙の情報を分析して研究につなげることができます。このイベントでは自分で簡易検出器を組み立てて実際に観測を行います。
 
その他、ミュオグラフィ装置や霧箱といった館内の宇宙線に関する展示の解説や大阪大学等で素粒子・宇宙に関連した研究活動を行っている研究者との交流も予定しております。宇宙や素粒子に興味のある方はぜひご参加ください。

日時

11月6日(日) 13:00~16:50

場所

大阪市立科学館 多目的室、展示場

対象

小学5年生~高校生

定員
20名<応募多数の場合は抽選>
参加費

無料

申込締切

往復ハガキは 10月29日(土)必着

申込方法

往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「宇宙線検出器を使って、宇宙線を測定しよう!」係へ
※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効です。

 

11月2日(水)まで、メールでも申し込み可能です。

メールアドレス:kj (アットマーク) sci-museum.jp
※(アットマーク)を@に変換してアドレス入力してください

主催

大阪市立科学館 加速キッチン合同会社

備考

※組み立てた検出器は、お持ち帰りできません。

【ご来館にあたってのお願い】
●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。
●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。

●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。
必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。
●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。
入り口は「正面入り口」のみです。

 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。
 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。
●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。

■感染防止策チェックリスト

「宇宙線検出器を使って、宇宙線を測定しよう!」11月6日

オンライン天体観望会「皆既月食と天王星食」

月食は、地球の陰に月が入ることで、月が欠けて見える現象です。月がすっぽりと地球の陰に入ってしまう月食を皆既月食と言いますが、皆既月食の時の月は、全く見えなくなるのではなく、全体に赤っぽい色を帯びて観察することができます。さらに今年11月8日に起きる月食では、その最中に月が天王星を隠す「天王星食」が起こります。これらの天文現象を科学館からのネット配信を見ながら観察してみてください。

 

ご視聴はこちらからどうぞ
※ご参加いただくためには、インターネット接続されたパソコンやスマートフォン、タブレット等が必要です。

日時

11月8日(火) 18:00~21:50

場所

YouTube Liveを利用したオンライン配信

大阪市立科学館プラネタリウムチャンネル

ご視聴はこちらからどうぞ

対象

どなたでも

参加費

無料(視聴に伴う通信料などは参加者の負担となります)

質問受付

月に関する質問を事前に受け付けます
ペンネームと質問内容を書いて、以下のメールアドレスまでお送りください。
hoshitalk(アットマーク)sci-museum.jp
※(アットマーク)を@に変換してアドレス入力してください

ご注意

ご参加いただくためには、インターネット接続されたパソコンやスマートフォン、タブレット等が必要です。
動画配信となりますので、通信量が大きくなります。Wi-Fi接続等でない場合はご注意ください。

中之島科学研究所 第133回コロキウム「江戸幕府の天文方たちの図書利用」

科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。

 

講師:嘉数 次人(研究員)
演題:「江戸幕府の天文方たちの図書利用」

 

江戸幕府には、将軍の御文庫である紅葉山文庫が置かれ、幕臣は業務上必要な時に所蔵書籍を利用できました。その中で、幕府天文方の人々は、研究の際にどんな本を借りていたでしょうか、文庫を管理した書物方の記録などから探ります。

日時

11月10日(木) 15:00~16:45

場所

大阪市立科学館 多目的室 (科学館1階)

対象

どなたでも

定員

30名<当日先着順>

参加費

無料

申込方法

申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。

備考
【ご来館にあたってのお願い】
●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。
●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。

●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。
必ずマスクの着用をお願いします。マスクをお持ちでないお客様の入館はご遠慮いただいております。
●入館時に体温測定を行います。時間に余裕をもってお越しください。
入り口は「正面入り口」のみです。

 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。
 車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。
●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。

■感染防止策チェックリスト

中之島科学研究所コロキウム11月10日

おうちで科学とものづくり!オンライン教室7「おどる!はねる!磁石であそぼう!」

5月から毎月1回、ものづくりのオンライン教室を開催します。みなさんのものづくりをお手伝いするのは科学デモンストレーター(ボランティア)です。離れていても一緒に科学とものづくりを楽しみましょう!

材料セットは科学館からおうちにお届けします。前半(40分間)は基本の実験や工作を一緒に楽しみましょう。休憩をはさんで、後半(40分間)は、みんなで作品を見せ合いっこしながら、もっと工夫を楽しみ、じぶんだけのものづくりに挑戦しましょう!

いろんな材料の使い方も設計図も自分で決める、ティンカリングを取り入れたものづくり教室です。

11月は「おどる!はねる!磁石であそぼう!」
ホワイトボードや冷蔵庫にくっついている、身近で便利な磁石。手でさわらずに磁石を動かすには、どんな方法があるでしょうか。どんなおもしろい動きをするでしょうか。磁石を使って、動かして遊べる作品を作りましょう!
(2022年12月のものづくり教室と同じ内容です。)

日時

2022年11月27日(日)
(A組)13:00-14:30(途中休憩あり)
(B組) 15:00-16:30(途中休憩あり)

場所

オンラインで開催します。
来館してご参加いただくことはできません。

対象

小学1年生以上(小学校高学年~大人におすすめです)
お子様は必ず大人が見守ってください。

定員

各組20名<応募多数の場合抽選>

参加費

無料(視聴に伴う通信料等は参加者のご負担となります)

用意するもの

材料キットは科学館からおうちにお届けします。
筆記用具、はさみ、セロハンテープ、のりはご準備ください。

申込受付

2022年9月3日(土)~2022年11月5日(土)17:00
申し込み多数の場合は抽選です。締め切り後、なるべく早く参加の可否をお知らせします。

申込方法

こちらから申し込みフォームを送信してください。

(お問い合わせはこちら

主催

大阪市立科学館

企画・講師

大阪市立科学館科学デモンストレーター(ボランティア)

ご注意

ご参加いただくためには、インターネット接続されたパソコンやスマートフォン、タブレット等が必要となります。 動画配信となりますので、通信量が大きくなります。Wi-Fi接続等でない場合はご注意ください。

この教室は2022年度全国科学博物館活動等助成事業の助成を受けて行われます。


  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 学芸員の展示場ガイド
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年