- ホーム
- イベントに参加したい
- 2022年3月
2022年3月
月日 | イベント名 |
---|---|
2022年2月2日(水) ~2022年5月29日(日) |
蔵出しコレクション展2022 |
2022年2月2日(水) ~2022年5月29日(日) |
企画展「色と形のふしぎ」 |
2022年3月5日(土) ~2022年3月6日(日) |
スペシャルナイト「もう一度見たいHAYABUSA」 |
2022年3月10日(木) | 【終了】中之島科学研究所 第126回コロキウム「天体の電視観望とネット中継」 |
2022年3月12日(土) | 【終了】天体観望会「月を見よう」(3/12) |
2022年3月21日(月) | 【終了】電気記念日スペシャルイベント2022 !オンライン「科学実験・工作教室」 |
2022年3月21日(月) | 【終了】電気記念日スペシャルイベント2022 !ダジックアース・クイズ(オンライン配信) |
2022年3月25日(金) | 【終了】春休み科学館×気象台「Zoomオンライン講座」 |
蔵出しコレクション展2022
大阪市立科学館で最近収集した資料や、未公開の資料を展示します。
今回はガリレオ望遠鏡の精密レプリカや、江戸時代末~明治頃に使われていた船磁石などを公開します。各学芸員のこだわりの解説とともにご覧ください。また合わせて、科学館の学芸員が携わっている仕事をパネルで紹介します。
写真:太陽望遠鏡
日時 | 2月2日(水)~5月29日(日) 9:30~17:00 <休館日:毎週月曜日 (3/21、5/2は開館)、3/22(火)> |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 地下1階アトリウム |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
備考 | 【ご来館にあたってのお願い】
●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。
●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。
●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。
車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。
●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。
|
企画展「色と形のふしぎ」
私たちの身の回りは、様々な色であふれています。もともと赤や黄色や青といった色を持つものもありますが、たとえばシャボン液は透明なのにシャボン玉の表面にはいろんな色が現れます。同じようなことはCDの表面、モルフォチョウやコガネムシなどある種の昆虫にも起こっています。
天から降ってくる雪を黒い布で受け止め虫眼鏡で観察すると六角形を基本にした美しい形をしています。また、鉱物にもおもしろい幾何学的な形が現れるものがあります。
この企画展では、ふしぎな色と形を持つものを集め、その背景にある科学を探ります。
写真/撮影:吉田六郎
日時 | 2月2日(水)~5月29日(日) 休館日:毎週月曜日(3/21、5/2は開館)、3/22(火) 9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 展示場4階 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 展示場観覧料が必要です。大人400円、学生(高校・大学)300円、中学生以下無料 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
主催 | 大阪市立科学館 |
備考 | 【ご来館にあたってのお願い】
●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。
●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。
●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。
車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。
●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。
|
スペシャルナイト「もう一度見たいHAYABUSA」
大阪市立科学館は今年2月2日にプラネタリウムの映像機器を大きくリニューアルしました。
新しい全天周映像システムでは今までよりもより美しい映像を体験することができます。過去に科学館で投影し、大好評を博した「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」と「HAYABUSA2 ~REBORN」を、新しいプラネタリウムでご覧ください。両作品の製作に携わった飯山学芸員の見どころ紹介もあります。 ※今夜の星空解説はありません。
日時 | 3月5日(土)・3月6日(日) 両日とも 18:10〜20:00 (開場17:50) |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 プラネタリウムホール |
対象 | どなたでも ※小さなお子様でお静かにご覧いただけない方はご遠慮ください |
定員 | 各日 150名 |
参加費 | 1,000円(大人・小人同額です) |
申し込み方法 |
※チケット発売:2月2日(水) 10:00~ 売り切れ次第終了します。
|
ご来館にあたってのお願い | ●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。
当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。
●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。
車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。
●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。
|
感染防止策チェックリスト |
【終了】中之島科学研究所 第126回コロキウム「天体の電視観望とネット中継」
科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:渡部 義弥(研究員)
演題:「天体の電視観望とネット中継」
近年の天体観望会では、高感度のイメージセンサーで天体像をとらえ、モニターで見る「電視観望」が採用され始めています。ネット中継と親和性が高く、コロナ禍対策としても注目のこの方式について、専用望遠鏡eVscopeの試用経験を交えて紹介します。
日時 | 3月10日(木) 15:00〜16:45 終了しました |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 多目的室 (科学館1階) |
対象 | どなたでも |
定員 | 30名<当日先着順> |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
主催 | 大阪市立科学館 |
ご来館にあたってのお願い | ●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。
●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。
●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。
車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。
●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。
|
【終了】天体観望会「月を見よう」(3/12)
月を望遠鏡で観察すると、「クレーター」と呼ばれる丸い穴のような地形を観察することができます。その他にも、月には山も平地もあり、変化にとんだ月の表面の様子を知ることができます。 科学館の大型望遠鏡を使って、月を観察してみましょう。
※天候不良時は、科学館の望遠鏡の設備見学のみになります。
日時 | 3月12日(土) 19:00~20:30 終了しました |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 屋上 他 |
対象 | 小学1年生以上 |
定員 | 50名<応募多数の場合抽選>
※小学生の方は、必ず保護者の方と一緒にお申し込みください。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては定員を減らしたり、中止する場合があります。
|
参加費 | 無料 |
申し込み締め切り | 3月2月(水) 募集は終了しました |
申し込み方法 | 往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「天体観望会3月12日」係へ |
ご来館にあたってのお願い | 【ご来館にあたってのお願い】
●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。
●当日の体温が37.5℃以上の方は入館できませんので、ご了承ください。
●入館後、「大阪コロナ追跡システム」へのメールアドレス登録をお願いします。 バス専用駐車場や自動販売機のある側のスロープの入り口は閉鎖しております。
車いすご利用の方も、正面入り口へお越しください。
●こまめな手洗い、手指消毒の徹底をお願いします。
|
【終了】電気記念日スペシャルイベント2022 !オンライン「科学実験・工作教室」
①ふるえる!きこえる!なんでもスピーカー!
音楽を聞くとき、スピーカーやイヤホンを使うことがありますね。
音楽のもとが入っているタブレットやパソコンのような機械と、
スピーカーやイヤホンをつなぐ線を切ったら、音がこぼれてくるでしょうか?!
あの線の中には、何が流れているのでしょうか。
音のヒミツと、スピーカーやイヤホンの仕組みを知って、
自分だけのスピーカーを作りましょう!
②ふわふわ!くるくる!静電気
ぱちっ!と痛い静電気。
静電気を使って、手品のような実験をしたり、
ふわふわおどるおばけと、くるくる回るメリーゴーランドの工作をしましょう!
工夫して勢いよく回してみましょう!
日時 | 3月21日(月・祝) 終了しました |
---|---|
スケジュール | ・オンライン「科学実験・工作教室」 申込イベントNo.① 10:00~10:40 ふわふわ静電気 申込イベントNo.② 11:00~11:40 ふるえる!きこえる!なんでもスピーカー! 申込イベントNo.③ 13:00~13:40 ふわふわ静電気 申込イベントNo.④ 14:00~14:40 ふるえる!きこえる!なんでもスピーカー! |
場所 | Zoom開催 |
定員 | 各回10名 ※申し込み多数の場合は、抽選となります。
|
対象 | 小学1年生以上(小学生のお子様は必ず保護者の方が付き添って参加してください) |
参加費 | 無料(視聴に伴う通信料等は参加者のご負担となります) |
申し込み方法 | ・オンライン「科学実験・工作教室」 メール本文に以下の必要事項をご記入の上、以下の応募先まで3月11日(金)必着でお申込みください。 なお申込1通につき1回のみのご応募とさせていただきます。2種類の参加はできません。 ※募集は終了しました。 |
主催 | 大阪市立科学館 |
ご注意 | ご参加いただくためには、インターネット接続されたパソコンやスマートフォン、タブレット等が必要となります。 動画配信となりますので、通信量が大きくなります。Wi-Fi接続等でない場合はご注意ください。
【ふるえる!きこえる!なんでもスピーカー!】 ★強い磁石を使用します。磁気的影響を受けやすい方はご参加をご遠慮ください。 ★心臓ペースメーカー等の体内植込型医療用電子機器を装着している方はご参加をご遠慮ください。 |
備考 | ・基本の材料キットは、科学館からおうちにお届けします。 申込締切後、当選された方には、Zoomのご案内とともにご連絡させていただきます。 ・一部ご家庭にあるものでご用意いただきたい材料があります。詳しくは、当選後のご案内をご確認ください。 |
申込フォーム | 電気記念日スペシャルイベント2022!オンライン「科学実験・工作教室」 |
【終了】電気記念日スペシャルイベント2022 !ダジックアース・クイズ(オンライン配信)
わたしたちが住む地球を中心に、身近な宇宙をクイズ形式でご紹介します。
日時 | 3月21日(月・祝) 9:30~17:00(※16:30で展示場入場は終了)※終了しました。
|
---|---|
場所 | YouTube配信 大阪市立科学館展示場4階にあります展示「ダジックアース」に掲示しているパネルの2次元コードからアクセスしてください。※終了しました。 ※3月22日(火)~3月25日(金)の期間はこちらからクイズのYouTube配信へアクセスできます。 (3月25日(金)最終日は17:00で視聴終了)。
|
定員 | 無し |
参加費 | 無料 ※視聴に伴う通信料等は参加者のご負担となります。 ※別途展示場の観覧料が必要です。 |
申し込み方法 | 不要 |
主催 | 大阪市立科学館 |
ご注意 | ご参加いただくためには、インターネット接続されたパソコンやスマートフォン、タブレット等が必要となります。 動画配信となりますので、通信量が大きくなります。Wi-Fi接続等でない場合はご注意ください。
|
お願い | ※ご来館にあたってのお願い ●状況に応じて内容変更や開催見合わせの可能性があります。 |
申込フォーム | 電気記念日スペシャルイベント2022!オンライン「科学実験・工作教室」 |
【終了】春休み科学館×気象台「Zoomオンライン講座」
大雨の時、地震や津波が発生した時、どんなことに気をつけたらいい? みんなの命を守るためにどうすればよいか考えてみよう。
※Web会議サービス「Zoom」を使って、気象台の方にネットで顔をあわせながらお話してもらう教室です。
参加にはZoomが利用できる環境が必要です。注意事項をよくお読みのうえ、お申し込みください。
※気象・地震等の状況により、講座を中止する場合があります。
日時 | 3月25日(金) 終了しました 10:30~11:30(地震津波の話) (両方参加することも可) |
---|---|
場所 | オンラインで開催します |
対象 | どなたでも(主に小学5~6年生向けの内容です) |
定員 | 各回30名<申し込み先着順・定員になり次第終了> |
参加費 | 無料(視聴に伴う通信料等は参加者のご負担となります) |
申し込み方法 | 【注意事項】
--------
【注意事項】
【Zoomについて】
〇上記ご確認いただけましたら、こちらの申し込みフォームからお申し込みください。 |
申し込み締め切り |
|
主催 | 大阪管区気象台、大阪市立科学館 |
ご注意 | ご参加いただくためには、インターネット接続されたパソコンやスマートフォン、タブレット等が必要となります。 動画配信となりますので、通信量が大きくなります。Wi-Fi接続等でない場合はご注意ください。 |
申込フォーム | イベント申込フォーム |
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日は9:30開館です。
残席表示も9:30からご覧いただけます。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください