2025年9月

日本科学未来館巡回展示「生成AIとの対話から未来を考える MIRAI-Bit」

"/

『MIRAI-Bit』は、インターネットを通じていつでも、どこからでも日本科学未来館の展示の一部を体験することができるオンライン展示体験サイトです。

生成AIと対話しながら、「環境問題」「ロボットと暮らす未来」「老化による体の変化」について考え、解決に向けたヒントを探っていきます。

皆で未来館の魅力がギュッと詰まった『MIRAI-Bit』を体験しよう!

画像提供:日本科学未来館

日時

9月6日(土)~10月5日(日) 9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで)

場所

展示場1階

主催

大阪市立科学館

協力

日本科学未来館

観覧料

無料(但し、展示場観覧料が必要です。)
大人400円、学生(高校・大学)300円、中学生以下無料

「大阪博」関連展示「科学館資料で見る 科学のあゆみ」

大阪市内の6つの博物館施設が共同で実施している展示「大阪博」の一環として、科学のあゆみを知ることができる資料を展示します。
ガリレオが地動説を解説した『天文対話』(1632年)、日本で酸素・結晶ほかの化学用語を作った宇田川榕菴の『舎密開宗』(1837~47年)など貴重書4点を中心に、天文学と化学の発展に影響を与えた資料を紹介します。

日時

9月9日(火)~10月13日(月)  9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで)

場所

展示場1階

主催

大阪市立科学館

観覧料

無料(但し、展示場観覧料が必要です。)
大人400円、学生(高校・大学)300円、中学生以下無料

備考

大阪博 公式サイトはこちら

中之島科学研究所 第155回コロキウム「2025年大阪・関西万博の宇宙展示を訪ねて」

科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。

 

講師:野村美月(研究員)
演題:2025年大阪・関西万博の宇宙展示を訪ねて

 

2025年大阪・関西万博では、各国の文化の紹介に加え、科学技術に関する展示も数多く見られます。閉幕までにぜひ見ておきたい天文・宇宙に関連する展示を紹介するとともに、それぞれの展示が持つ背景を読み解きます。

日時

9月11日(木)15:00~16:45

場所

大阪市立科学館 研修室 (地下1階)

対象

どなたでも

定員

50名<当日先着順>

参加費

無料

申込方法

申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。

みんなで楽しむサイエンスショー「どや!サイエンスてんこもり」

大阪市立科学館の実験ショー担当ボランティア有志「SCIENCE de DOYA(サイエンスでドヤ)」が、大阪・関西万博で実験ショーをおこないます!

日時

4/20(日)「手作り電気の大実験!」
5/4(日)「ハラハラ!バランス大実験!」
5/25(日)「見える見えないのふしぎ」
6/8(日)「ひんやり!涼しさの科学」
9/14(日)「動く?動かない?」
10/5(日)「作ってわかる!電池のヒミツ」

場所

2025年大阪・関西万博『電力館 可能性のタマゴたち』屋外ステージ
※科学館では行いませんので、ご注意ください。

備考

天候不良の場合は、中止、もしくは内容を変更することがあります。

 

  • 科学館だより秋号
  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • 館内案内
  • 館内案内(英語)
  • 館内案内(中国語)
  • 館内案内(韓国語)
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • 大阪博
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年
  • デジタルサイネージ広告募集中