- ホーム
- イベントに参加したい
- 2025年10月
2025年10月
月日 | イベント名 |
---|---|
2025年9月6日(土) ~2025年10月5日(日) |
日本科学未来館巡回展示「生成AIとの対話から未来を考える MIRAI-Bit」 |
2025年9月9日(火) ~2025年10月13日(月) |
「大阪博」関連展示「科学館資料で見る 科学のあゆみ」 |
2025年9月14日(日) ~2025年10月5日(日) |
みんなで楽しむサイエンスショー「どや!サイエンスてんこもり」 |
2025年10月4日(土) | 天体観望会「月と土星を見よう」(10/4) |
2025年10月9日(木) | 中之島科学研究所 第156回コロキウム「科学館の所蔵資料と『大阪の宝』」 |
2025年10月12日(日) ~2025年10月25日(土) |
大阪市立科学館×酒ミュージアム 日本酒をたのしむ!大人の化学クラブ 伝統的酒造りと化学 |
2025年10月12日(日) | 大阪市立科学館×酒ミュージアム 日本酒をたのしむ!大人の化学クラブ 伝統的酒造りと化学(化学実験教室「日本酒を分析する」) |
2025年10月12日(日) | 大阪市立科学館×酒ミュージアム 日本酒をたのしむ!大人の化学クラブ 伝統的酒造りと化学( 講演「日本酒と微生物」) |
2025年10月15日(水) ~2025年11月24日(月) |
巡回企画展「野辺山天文台展」 |
2025年10月25日(土) | 大阪市立科学館×酒ミュージアム 日本酒をたのしむ!大人の化学クラブ 伝統的酒造りと化学 (ミュージアムツアーと日本酒飲み比べ) |
2025年10月26日(日) | 天文学者大集合!宇宙を学ぶ大学紹介イベント |
日本科学未来館巡回展示「生成AIとの対話から未来を考える MIRAI-Bit」
『MIRAI-Bit』は、インターネットを通じていつでも、どこからでも日本科学未来館の展示の一部を体験することができるオンライン展示体験サイトです。
生成AIと対話しながら、「環境問題」「ロボットと暮らす未来」「老化による体の変化」について考え、解決に向けたヒントを探っていきます。
皆で未来館の魅力がギュッと詰まった『MIRAI-Bit』を体験しよう!
画像提供:日本科学未来館
日時 | 9月6日(土)~10月5日(日) 9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで) |
---|---|
場所 | 展示場1階 |
主催 | 大阪市立科学館 |
協力 | 日本科学未来館 |
観覧料 | 無料(但し、展示場観覧料が必要です。) |
「大阪博」関連展示「科学館資料で見る 科学のあゆみ」
大阪市内の6つの博物館施設が共同で実施している展示「大阪博」の一環として、科学のあゆみを知ることができる資料を展示します。
ガリレオが地動説を解説した『天文対話』(1632年)、日本で酸素・結晶ほかの化学用語を作った宇田川榕菴の『舎密開宗』(1837~47年)など貴重書4点を中心に、天文学と化学の発展に影響を与えた資料を紹介します。
日時 | 9月9日(火)~10月13日(月) 9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで) |
---|---|
場所 | 展示場1階 |
主催 | 大阪市立科学館 |
観覧料 | 無料(但し、展示場観覧料が必要です。) |
備考 | 大阪博 公式サイトはこちら |
みんなで楽しむサイエンスショー「どや!サイエンスてんこもり」
大阪市立科学館の実験ショー担当ボランティア有志「SCIENCE de DOYA(サイエンスでドヤ)」が、大阪・関西万博で実験ショーをおこないます!
日時 | 4/20(日)「手作り電気の大実験!」 |
---|---|
場所 | 2025年大阪・関西万博『電力館 可能性のタマゴたち』屋外ステージ |
備考 | 天候不良の場合は、中止、もしくは内容を変更することがあります。 |
天体観望会「月と土星を見よう」(10/4)
月を望遠鏡で観察すると、クレーターを見つけることができます。また、土星は望遠鏡を使えば環を観察することができます。科学館の大型望遠鏡を使って、月や土星を観察してみましょう。
※天候不良時は、月や土星に関するお話をします。
写真提供:熊森 照明 氏
日時 | 10月4日(土) 19:00~20:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 屋上 他 |
対象 | 小学1年生以上 ※小学生の方は、必ず保護者の方と一緒にお申し込みください。 |
定員 | 50名(応募多数の場合は抽選) |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 9月23日(火・祝)17:00 必着 |
申込方法 | 以下のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)往復ハガキに必要事項を記入して、大阪市立科学館「天体観望会10月4日」係へ
(2)Webフォームにて申し込み |
中之島科学研究所 第156回コロキウム「科学館の所蔵資料と『大阪の宝』」
科学の話題を提供するコロキウムを開催します。どなたでも無料、申し込みなしで聴講できますので、どうぞお気軽にお越しください。
講師:嘉数次人(研究員)
演題:科学館の所蔵資料と「大阪の宝」
10月13日まで、科学館の貴重資料を「大阪の宝」として公開中です。常設展示のものや初公開のものなど、全部で20点の中から、ガリレオの著書『天文対話』、江戸期の銅精錬の解説書『鼓銅図録』など、見どころを紹介します。
日時 | 10月9日(木)15:00~16:45 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 (地下1階) |
対象 | どなたでも |
定員 | 50名<当日先着順> |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 申し込み不要です。当日直接会場へお越しください。 |
大阪市立科学館×酒ミュージアム 日本酒をたのしむ!大人の化学クラブ 伝統的酒造りと化学
内容 | 10月12日(日)大阪市立科学館 ・講演「日本酒と微生物」
10月25日(土)酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館) |
---|
大阪市立科学館×酒ミュージアム 日本酒をたのしむ!大人の化学クラブ 伝統的酒造りと化学(化学実験教室「日本酒を分析する」)
大人の方向けの教室です。日本酒の味わいを示す数値のひとつ「酸度」を、中和滴定で分析します。持参した日本酒の酸度を分析することもできます。
分析実験のあとは、丹波杜氏・小川義明氏に、日本酒のラベルの読み解きかたについてくわしくお話をうかがいます。実験器具の扱いや「実験なんて高校以来…」という方も、お気軽にご参加ください。
講師:丹波杜氏・小川義明(辰馬本家酒造株式会社)
日時 | 10月12日(日) ①10:00-12:00 ②14:30-16:30 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 工作室 |
対象 | 20歳以上 |
定員 | 各回18名<要事前申込、先着順> |
参加費 | 2000円 ※当日に現金でお支払いいただきます |
申込方法 | Webフォームにて申し込みください。 |
備考 | ※この教室では、日本酒の試飲はありません。お酒を飲めない方もご参加いただけます。 |
お問い合わせ | こちらよりお願いいたします。 |
主催 | 大阪市立科学館、酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館) |
大阪市立科学館×酒ミュージアム 日本酒をたのしむ!大人の化学クラブ 伝統的酒造りと化学( 講演「日本酒と微生物」)
日本酒をミクロの視点で味わいます!日本酒はさまざまな微生物のはたらきによってつくられます。
佐久間大輔 学芸員(大阪市立自然史博物館)に詳しくお話をうかがいます。
講師:佐久間大輔 学芸員(大阪市立自然史博物館)
日時 | 10月12日(日) 13:00-14:00 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | どなたでも |
定員 | 約70名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 直接会場にお越しください。 |
備考 | ※この講演では、日本酒の試飲はありません。お酒を飲めない方もご参加いただけます。 |
主催 | 大阪市立科学館、酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館) |
巡回企画展「野辺山天文台展」
国立天文台野辺山宇宙電波観測所は、長野県の野辺山高原、標高1350mの地点にある電波観測施設です。おもに直径45mの巨大な電波望遠鏡で観測研究が行われており、電波天文学における国際的な拠点となっています。本企画展では、45m電波望遠鏡のしくみや電波観測の意義、野辺山宇宙電波観測所の取り組みなどを紹介します。
日時 | 2025年10月15日(水)~11月24日(月・振休) 9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで) |
---|---|
場所 | 展示場1階 |
対象 | どなたでも |
観覧料 | 無料(但し、展示場観覧料が必要です。) |
主催 | 大阪市立科学館 |
企画・制作 | 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所、星見まどか |
協力 | 国立天文台 ハワイ観測所、全国科学館連携協議会 |
大阪市立科学館×酒ミュージアム 日本酒をたのしむ!大人の化学クラブ 伝統的酒造りと化学 (ミュージアムツアーと日本酒飲み比べ)
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)学芸員によるガイドツアーで伝統的酒造り等を学んだのち、会場を移動して、普段は入れない白鹿旧本社屋「宜春苑」にて西宮郷の清酒「白鹿」の日本酒を飲み比べしていただきます。
講師:松原幸広氏(辰馬本家酒造株式会社)
日時 | 10月25日(土) 14:00-16:30 |
---|---|
場所 | 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)〒662-0926 兵庫県西宮市鞍掛町8-21 |
対象 | 20歳以上 |
定員 | 40名(先着順) |
参加費 | 2000円 ※当日に現金でお支払いいただきます |
申込方法 | Webフォームにて申し込みください。 |
備考 | ※この講演では日本酒の試飲を行います。20歳未満の方は入室できません。年齢を確認できる身分証をご提示いただきます。 |
お問い合わせ | こちらよりお願いいたします。 |
主催 | 大阪市立科学館、酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館) |
天文学者大集合!宇宙を学ぶ大学紹介イベント
関西を中心とした約20の大学から、天文学者や宇宙科学者が大集合!それぞれの大学ではどんな風に研究し、学んでいるかを、科学者のトークとパネルで紹介します。また、宇宙に関するミニ講演も行うほか、各大学の科学者が高校生などの天文・宇宙分野の進学相談や学習のしかたにも個別におこたえします。
イベントチラシはこちら
日時 | 10月26日(日) 10:00~15:00 各大学の紹介とポスターセッション 15:00~16:00 ミニ講演会 講師:前田 郁弥 先生(大阪電気通信大学)
詳しくはイベント公式サイトをご確認ください。 |
---|---|
場所 | 大阪市立科学館 研修室 |
対象 | 高校生、大学生、高校教員を中心にどなたでも |
定員 | 80名(当日先着順) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 直接会場にお越しください。 |
主催 | 宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会 実行委員会、大阪市立科学館 |
開館日カレンダー
■は休館日です
本日のプラネタリウム
残席情報
本日は9:30開館です。
残席表示も9:30からご覧いただけます。
- 所要時間
- 約45分間
お客様の安全のため、途中入場できません。
ブラウザを更新してご確認ください