スタッフだより

第36回 新スタッフ紹介

2010年8月12日

4月より、新たにプラネタリウムとサイエンスショーなどを担当するスタッフが加わりました。今回のスタッフだよりは、学芸員補助スタッフの西野さんと後藤さんを紹介します。

西野 藍子 Nishino Aiko

小さい頃から電気科学館(大阪市立科学館の前身)に通うことが大好きで、科学館のおかげで星や科学に興味を持つようになったという、西野さん。
では、学芸員補助に応募した理由は?
 以前勤めていた会社を退職し、のんびりと次の就職先を探している時に、偶然科学館のホームページで募集されていることを知りました。実は学生時代の就職活動の時も、この科学館で働きたいなと思っていたのですが、残念ながら当時はこういった募集はありませんでした。今このタイミングで募集を見つけられたのも何かのご縁だ!と勝手に思い、応募しました。


西野さん

実際、学芸員と一緒に仕事をしてみてどうですか?
大好きな科学館に来ることがとても楽しいです。
私はプラネタリウムの投影のほか、展示物や配布資料の作成も担当しています。学芸員の方々に色々なアドバイスをいただきながら、お客様に観ていただくものを作るのは本当に楽しいです。その過程で新たな発見があったりもして、そういった意味も含めて、いつもドキドキ、ワクワクしながら働かせていただいています。
 初めてプラネタリウムの解説をした日はどうでしたか?
まず300人を前に(といってもプラネタリウムの場合は後ろですが)話す、という経験は全くありませんので、当日はとっても緊張しました。でもいざ投影が始まると、私の問いかけに子供たちが答えてくれたり、満天の星空に歓喜の声があがったりしました。それが本当に嬉しくて、今でも強く印象に残っています。
デビューしてからも、毎回違うお客様の反応が楽しみです。反応がない時は一気に不安になりますが・・・。悪い所はどこだったのか、と反省もしながら日々、奮闘しています。

機器をチェック中の西野さん       まずは方角の説明から

これから、どのような活動をしていきたいですか?
大阪に住んでいると、天の川を観たことがない、という方もけっこう多いと思います。
満天の星空を知らない子供たちに、もっと星に興味を持ってもらえるような、楽しくて親しみやすい解説が出来たらなと思っています。
また、今プラネタリウム担当の学芸員の方は全員男性なので、紅一点<女性>という特徴を活かして、オリジナリティあふれる投影が出来るよう頑張ります。

後藤 静 Goto Shizuka

分野を問わず博物館が好きで、ある博物館でボランティアをしていたという、後藤さん。
 では、学芸員補助に応募した理由は?
「学芸員」という仕事に対する興味からです。専門は生物(植物学)なので、科学館はちょっと分野が違うのですが、将来的に学芸員になりたいという思いがあり、スキルアップになればと思い応募しました。


西岡 学芸員

実際、学芸員と一緒に仕事をしてみてどうですか?
想像以上に面白いです。
特にサイエンスショーは、企画した学芸員が用意したテーマに、流れと実験道具があるのですが、ある程度自分でストーリーを組み立てることができます。
ひとつひとつの実験の意味、どう見せれば伝わるかなど、自分なりに考えてショーをしているので、反応があるとホッとしますし、面白いです。
初めてサイエンスショーをした日はどうでしたか?
デビューの日はさほど緊張せずに楽しくショーができたと思います。どちらかというと、デビューする前の練習の時の方が緊張していました。
デビュー戦となった「電池のヒミツ」というサイエンスショーは、最後に64本の乾電池を使った少し危険な実験があります。初めて実験をした時は、緊張と怖さもあって手が震えてしまいました。


100名のお客さまの前でサイエンスショーを実演しています

これから、どのような活動をしていきたいですか?
できること、苦手なことを一つずつ着実にこなしていきたいです。化学や物理ももっと勉強して知識を補って、少しでも皆様に知識を還元していきたいです。
サイエンスショー以外にも、生物と化学(あるいは生物と物理)でコラボ企画展も面白いのではないかという話もありますので、ぜひ形にしたいです。
これから、科学館でさまざまな活動をしていきます。
学芸員補助の西野さん、後藤さんの活躍にご期待ください!


  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 学芸員の展示場ガイド
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年