スタッフだより

第142回 ミニ企画「積み木のルーツ~フレーベル『恩物』」展

2020年1月31日

今回のスタッフだよりは、3月1日(日)まで展示場4階で開催中のミニ企画展について、担当の石坂学芸員に聞きました。

フレーベル『恩物』って何ですか?

 フリードリヒ・フレーベル(1782年4月21日―1852年6月21日)はドイツの教育学者で、1837年、世界初の幼稚園を設立したことで知られています。「幼児教育の祖」と呼ばれています。
 フレーベルは、子供(幼児)には生まれつき神的本質(理想的な姿、人間としての能力)が備わっているのだから、適切な環境を与えれば、自ら能力を発達させると考えていました。花が蕾の時から将来咲く花の構造をすでに備えていて、水や光、養分などを与えれば、ちゃんと咲くのと同じだというのです。
 そして、子供の教育で重要なのは指導することや知識を詰め込むことではなく、自由に遊ぶことだと考え、そのための10種類の教材を考案しました。それが「恩物(おんぶつ)」です。ドイツ語では「Gabe」、英語では「Gift」で、子供の能力を神に近づける(発達させる)ための「贈り物」という意味です。

その恩物が積み木のルーツなんですか?

 そうなんです。第3恩物が最も単純な立方体(さいころの形)の積み木、第4恩物が直方体(レンガの形)の積み木で、第5恩物は立方体と三角柱、第6恩物は立方体と直方体から構成されています。これらが積み木のルーツになっています。
 ちなみに、第1恩物は球(ひも付きのボール)、第2恩物はぶら下げた球と円柱と立方体、第7恩物は色板(平面上の見立て遊び)、第8恩物は細い棒(スティック)、第9恩物は環、第10恩物は粒(ビーズ)です。

どうして科学館で積み木の展示をしようと思ったのですか?

 積み木というのは、知育玩具として人気がありますが、もっとも単純な物理実験でもあるのです。積み上げる、落ちるというのは重力の作用ですし、左右のバランスをとって倒れなくするには、重心の位置を調整する必要があります。
 また、バランスの取れた美しい造形をくみ上げることは芸術活動でもありますし、美しい作品には左右対称という数学的な要素もあります。建築のシミュレーションにも使われたことがあります。
 科学館でも、もう20年ぐらい前から展示場の2階に「カプラ®」という積み木で遊べるコーナーを設けています。おもしろいことに、子供だけではなく大人のお客様もカプラに夢中になっています。積み木は世代を問わず、科学を楽しめる優れたアイテムなのです。
 実は2年ほど前、ドイツ博物館へ資料調査のために訪問した際、「Scientific Toy(科学的玩具)」というコーナーに展示されていたのが積み木とブロックだったことに驚きました。
 積み木がフレーベルの考案した教材「恩物」から始まっていたことを知って「なるほど」と納得したので、積み木をテーマにしたミニ企画展を開くことにしたのです。将来的には、ドイツ博物館からオリジナルの資料をお借りして、もっと大々的に「積み木展」を企画したいと思っています。

どんなものが展示されているのですか?

  今回、大阪市立愛珠幼稚園所蔵の「恩物」を特別にお借りすることができました。普段は公開されていないものです。愛珠幼稚園は日本で3番目に古い幼稚園で、今年創立140周年になります。設立の際、フレーベルの教育理論が取り入れられた関係で、恩物をお持ちです。
 また、フレーベル恩物の流れを汲む、現代の積み木もいくつか展示しています。そうした現代の積み木で実際に遊べるコーナーもあります。 

最後にひとこと


石坂 千春学芸員

積み木には「こう積まなきゃいけない」「こう積むべき」というルールはありません(あ、でも投げたり、ぶつけたり、周りの人の迷惑にならないようには気を付けて)。年齢にかかわらず、自由な発想で楽しんでください。


  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 学芸員の展示場ガイド
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年