スタッフだより

第15回 「新!展示場 誕生」

2008年7月10日

展示場のリニューアルオープンまであと1週間となりました。
そこで今回は小野学芸員が、「新しい科学館の、新しい楽しみ方」をご紹介します。

まずは、幼児とその保護者が楽しめる「科学館」


小野学芸員

2階展示コーナー「おやこで科学」
子ども達にとっては、遊ぶこと自体が、科学の現象に知らず知らずのうちに触れる大切な体験です。

この展示場では、安全に、しかも彼らの遊びのエッセンスを抜き出し、特に面白い部分をより分かりやすい形で体験でき る展示をおいています。

ここがポイント!ここがポイント!
・子どもたちが楽しめるように、展示物を小さめに作成しました。
・わかりやすい解説つき。

例えば こんな展示物があります。
 ボールが規則正しくはねて輪をくぐる動きを見る
  「とんで、はねて、ゴール」
 直線、曲線の下り坂でボールを転がす
 「どれがはやいかな」
 風によって竜巻ができる様子を観察し、さわることもできる
  「たつまき、さわろう」
 鏡を向かい合わせにすると、どんな姿がうつるかが観察できる
  「かがみのみち」など
日常生活でおきることや、ちょっとひとひねり加えた面白い展示がたくさんあります。

大人の方は ぜひ解説を読んで、
親子で「科学」について語り合ってみてはいかがですか?

そして、大人が楽しめる「科学館」

科学館というと、動く展示が多く、それが子供向け、というイメージを持たれてしまうことがあります。
しかし、科学というのは、子どもたちだけのものではありません。大人が充分楽しめます。
展示場3階に注目!
特に、力を入れたのは3階展示コーナー「身近に化学」です。化学は、実験中の反応がとても面白いのですが、展示化しにくいと いう面を持ちます。
そこで、化学反応を経て作られた製品などを展示し、その展示品で化学の内容を紹介します。
地球の内部で作られた様々な石。そしてその石を精錬して、金属を作り、場合によっては、宝石を取り出したりもします。 また、石油を化学反応させて作ったプラスチック。これなど、まさに現代文明を支える重要な物質です。
こういった自然が作り出したものや、私たち人類が手を加えてつくった化学物質は、多岐にわたっています。
そのようなものの中から、今回は、光る石やきれいな宝石、世界で最初に作られたプラスチックなど様々な資料を700点以上集めました。
展示している資料の持つ形や色、雰囲気等、資料の細部まで
観察していただき、様々な情報を得てほしいです。
大人も子どもも楽しめる新しい科学館。楽しいですよ。是非お越しください。


  • 大阪市立科学館公式ネットショップ
  • 月刊うちゅう
  • ポケット学芸員
  • 学芸員の展示場ガイド
  • 大阪市立科学館ご寄附のお願い
  • Osaka Museums 大阪市の美術館・博物館情報
  • 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
  • クリエイティブアイランド中之島
  • プラネタリウム100周年